Photo-01
昨日紹介の舟形の家。
深野さんのお宅である。
塩の看板が良い味を.。
Photo-02(説明書き看板)
以下は、宿根木関連サイトのURLである。佐渡の主要な観光地に関しては、すぐれた記述は他のサイトに多い。当方よりもよっぽど詳細な説明の数々がある。
佐渡に来いっちゃ/宿根木
http://homepage2.nifty.com/sado/syukunegi.htm
宿根木
http://www15.ocn.ne.jp/~sadoogi/
街並み保存地区・宿根木/観光-じゃらんnet
http://www.jalan.net/kanko/SPT_165153.html
まちなみ街道 宿根木(新潟)
http://www.asahi-net.or.jp/~fw5k-nkmr/shuk.htm
ようこそ財団法人日本ナショナルトラストのサーバへ/宿根木
http://www.mt-fuji.co.jp/JNT/Machinami/Shukunegi.html
羽山弘一・まちなみ探訪/宿根木
http://www.kiryu.co.jp/hayama/machinami/yadonegi/index.html
歩いてみよう佐渡 トレッキングレポート No.8056
Nov.02, 2002小佐渡小木町宿根木集落(新潟県佐渡郡小木町)
http://www.gofield.com/trekking/koushinetu/t8056-kosado/index.html
---------------------------------------
写真撮影:2006:08.15 佐渡市小木
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
宿根木には宿根木の時間と、
時間の経過による変化を見
せてくれます。
ただ、ご存じのように、
佐渡にはまだまだ通り過ぎ
てきた原風景の残像が見ら
れる場所もありそうです。
これからは、そんなものの
発掘も楽しみとして、佐渡
取材継続したいものと思っ
ています。
導入としての宿根木はうっ
てつけですよね..。
いつ行っても良いところです。
塩は専売制だったんですよね。
近所の商店まで塩を買いに行かされましたよ。
宿根木には立派な案内板が設置されているようで、
こんどぶらぶらと見て回りたくなりました。