動植物 写真撮影:2012.05.13
こんなに普通にあるのか。ヤマトグサ。
Photo-01 大和草 学名:Theligonum japonicum ヤマトグサ科ヤマトグサ属
正直言いまして図鑑で見るだけに留まるかもとあきらめていたヤマトグサでした。佐渡に存在することは佐渡の花・携帯版で知っていましたが、一つ見つかると次々見つかります。とても小さく花と言うにはあまりにも地味なヤマトグサです。どうりでわからなかったわけです。写真の様に引いてみますともう周囲の草に同化してしまうのです。
「日本人が初めて学名を発表した植物として有名。記載したのは牧野富太郎。その時の学名はCynocrambe japonicumだが,現在ではTheligonum japonicumが通用している。」。参考にした撮れたてドットコムの説明にはこんな文もありました。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
【ヤマトグサ・参考サイト】
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result38270.htm
撮れたてドットコム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%B0%E3%82%B5%E7%A7%91
ウィペディア
http://itouyaryokan.com/photo/0170.html
伊藤屋旅館・佐渡の山野草写真
------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
「大和草」名前はすごいですが地味な花ですね。
さて今日も快晴のいい天気です。
梅雨前の晴れ間でしょうか?
さすが山野草の宝庫、沢山の種類がありますね。
日本人が初めて命名したと言う・大和草!
ちちゃな可愛い花ですね~!
之も初めて見る花で~す!
('_')今朝は母の日に宮島で行われたウオーキングに参加した時の様子をアップしましたので御覧頂ければ嬉しいです!
('_')それではまた水曜日にお伺いさせて頂きますね。
!(^^)!Gooブログへの来訪コメントを、お待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
変わったお花ですね、初めて見ました。
多分いままで見てないと思います。
いろんな珍しい野草の宝庫なのですね、佐渡は。
2の写真を見ますと殆ど判りませんね。
事件を起こした携帯電話をたまたま取りだして、
まさかと思いつつ充電用ケーブルを繋いでみま
した。そしたらなんと充電を始めるじゃないで
すか。さらには画面が出てきます。
おいおい、今更なんだよの世界でした(苦笑)。
==============================================
▲日本男道記さんへ。
そうですよね。随分大仰な名です。こんなに
地味で目立たぬのにです(笑)。
しかし、今回は嬉しい出会いでした。これから
またまだ見ぬ種に出会いたいものです。
==============================================
▲micoさんへ。
ありがとうございます。まだ見てみたい種があ
るのですが、なかなか出会いがありません。自
分が行動範囲を広げねばならないのにです。
==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
とにかくこれじゃあわからないわけだという感
じでした。それでも、人に聞くわけでもなく、
自分で見つけたというのに充実感有りです。
==============================================
▲hirugaoさんへ。
実はやっと見られたというのが実感です。
とにかく僕も初めて。もちろん地理佐渡でも
初登場なんですよ。
==============================================
▲ななごうさんへ。
そうなのです。2の写真の様な状態を見て
何とはなしに近づいたのが正解でした。
歩いていまして、とにかく気をつけていれ
ば何か見つかるかなと言う良い経験をした
気分です。
==============================================
珍しい植物ですね
全体が緑で目立たないですね
ヤマトグサ、知りませんでした。
確かに目立たぬ様子ですね。
一度見つけると、次々見つかる、嬉しいことですよね。
確かにそこに咲いていても、気付けないかも…。
私にとっては、コシノコバイモもそうでした(情けない)。
しかし緑一色の林床でこれを見つけるのって、至難の業のような気がします。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
初めて、見ました。
感激ショットです。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
いつもながら、コメント&応援ポチに、恐縮、恐縮、深謝です。