動植物 写真撮影:2012.08.11
『佐渡の花・携帯版』にこうある。
「日本のエーデルワイスはミヤマウスユキソウ。佐渡のエーデルワイスは本種である。」
数ある夏のドンデンの花の中でもである。ありふれているようでいて最もこのヤマハハコが楽しみだ。特にドンデンの尾根道で見るのが見応えがある。こだわりが強くて撮影枚数がいつも多くなるが、派手さはないし特別な花を付けて驚かす存在でもないのにと不思議である。
エーデルワイスの仲間と言われるミヤマウスユキソウを見たことが無いのが悔やまれるところだが、その種にあこがれを感じつつもこの種が夏のドンデン、特に尾根づたいの風景を代表するものとかたくなに信じている。今回はフォトアルバム。この日が最高のコンディションとは言い難いが中でも..、と思ったものを12枚選んでみた。
ヤマハハコ(ヤマホオコ) 2012.08.11
【ヤマハハコ(ヤマホオコ)・参考サイト】
山母子 学名:Anaphalis margaritacea キク科ヤマハハコ属
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%8F%E3%82%B3
ウィキペディア
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/yamahahako/yamahahako.htm
岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科
植物生態研究室(波田研)
http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm326.htm
e-yakusou.com
------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
見事なヤマハハコの群生です。
エーデルワイスに恥じない高貴な花ですね。
8月のドンデン山の代表花です。
こんな群生に出会ってみたいものです。
おはよう御座います
中々涼しく成りませんね。。
雨も思うほどふらないです・・
佐渡の様子は如何ですか?
今日も暑く成りそうです
今日も良い1日でお過ごし下さい
有難う御座いました
この表現には少し抵抗があります。
この本を船の売店でパラパラと見ましたが、内容が
どうも貧弱でした。
また、知っている花ばかりだったので、あえて
買いませんでした。
花の本ならもう少し気をつけて表現して欲しいです。
ヤマハハコはヤマハハコ属、エーデルワイスの仲間の
ウスユキソウはウスユキソウ属として区別しています。
花の形もまったく違います。
また、確かにドンデン山荘の前にあった案内板には
ヤマホオコと書いてありました。
同じ花は同じ名前で統一して欲しかったです。
これまた可憐の権化のような花ですね。
名前もよし。
しかし、中国地方では見ることのできない花のようですね。
残念です。
緑の中に群生してると目立ちますね。
見たところドライの花のようですね。
小さいながらとても存在感のある花ですね。
多分白馬のあたりでも見なかったように思います。
昨日のフォトチャンネルで書いてくださった意味がよくわかりました。
ありがとうございました。
思い違いかも知れませんが…
常念小屋の前に、そそと咲いてるのをヤマハハコと話しました。
露に濡れたうぶ毛が、愛らしかったのですが。
高山でも強いなぁ、と見たものです。
また会いたい花ですね~
見たことがあるお花のような気がしますが
きっと植物園でみたのでしょう。
ハハコグサ(母子草)・・・名前を初めて
ききました。
花はこんなふうに自生している姿でみることが
できたら最高ですね!
エーデルワイスとは違いますが(オーストリアで沢山見てきました)
何とも可憐で清楚な花ですね。
これだけ群生してますと見ごたえがあります。
真上から見ると花の付き方がよく分かって面白いですね。
普通のハハコグサとは花の付き方が違うように思いましたが
私の記憶は何時も不明瞭です(苦笑)
美しい、可愛いと思ってカメラに収める山野草に終わってしまいます。
あ、真ん中の黄色がいいですね。
このような環境で見られるなら、気分も最高でしょう。