
北島三郎の「函館の人」の中国語版?
その後も何となく日本の古い歌をまねたような歌も含め、中国語の歌謡曲が流れる。時折中国語のアナウンスが入るが、それも一瞬の曲名紹介らしきもののみ。
15795Khz 手元の資料ではAIRの中国語放送がある。どうもそれらしいのだが.。英語のアナウンスがない。サケさんではないが、R-1000のダイヤルをクルクルしている時にふと聞きいってしまった局。
受信はTRIO R-1000 + WA303(アンテナ)
21:30(UTC 12:30)前後から受信。
22:15(UTC 13:15)終了。
状態は良かった。ただ、22:05頃の○○クァンポティエンタイと入った局名は、うまく
聞き取れなかった。中国語でオールインディアレディオとはなんと言うんだろう。写真は東芝TRYX-2000Fのダイヤル部である。受信に使用したR-1000とは違う。
---------------------------------------
写真撮影:2006.4.16
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
今日は初夏のような天気に成ってます。
珍しい番組を効かれたようですね。
私も来週の夜の同じ時間に聴いてみます。
ダイヤルをクルクルと回していると
面白い放送に出合ったりしますね。
以前、中国国際放送(CRI)の時報前に中国語の
CMがいくつか流れ、
その中のひとつの最後に...
日本でお馴染みの「Sound.Vision.Soul Pioneer~」が
流れて来ました。
中国語でオーディオの事を語っていたのかも知れません。
いやいや本当に妙な番組でした。
またチャレンジしてみます。
お仲間になっていただけますと
ありがたいですね。