地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

黄砂の夕日 素浜01

2013年03月11日 05時00分45秒 | 夕日・朝日

写真撮影:2013.03.09

 

 

3月8日9日と黄砂が確認されました。

 

 

 

Photo-01

 

 

 

 

 今年の冬は中国起源の微粒子のこともあり、西から飛来する大気に関心が寄せられています。黄砂。毎年この時期話題になります。ちょうど杉花粉もシーズンですので、敏感な人には大変な時期ですね。僕もマスクはしていますが、どうも普通のものではそうした微粒子を避けるなんてできないようです(苦笑)。

 黄砂の日の夕暮れ時は何か感じの違う夕日となります。個人的にはあまり良い夕日を見たという記憶がありません。それでも素浜からの夕日は場の良さから気に入っています。しばらくハイサーグラフを続け、堅苦しさもあったとおもいます。ちょっと一息入れましょう。


 

 

 

 

Photo-02


 

 

 

 

Photo-03


 

 

 

 

Photo-04


 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 


---------------------------------------------------
The morning sun and the setting sun..237
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 写真撮影 2013.03.09
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
▲koyukoさんへ。 (地理佐渡..)
2013-03-12 06:24:34
おはようございます。

どうも先週末の関東方面はひどかったようですね。
中国からは他に微粒子も。そして国内的には杉花
粉の季節と、弱い方には踏んだり蹴ったりの状況
ですよね。


返信する
こんばんわ (koyuko)
2013-03-11 21:16:14
穏やかな海と夕日 綺麗ですね。

それにしても黄砂にはまいります。関東地方も上陸しそうです。
現在、花粉症で重症なのに、又 黄砂だとダブルパンチです。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2013-03-11 18:57:27
こんばんは。今日は3.11でした。二年前のあの日。
佐渡いましても事態の深刻さに驚愕しました。
程なく飛び込んできた福島第一原発の事故。これ
はさらなる事態の深刻さをもたらし、このあと一
体どうなるのかと日本海側にいましても不安になっ
た程です。何しろ世界屈指の原発ですから。

==============================================
▲mcnjさんへ。
気象庁の黄砂情報はあてになりません。何しろ
観測結果で佐渡には反応がないように出ていま
すが、車は白くなっていますから。とにかくこ
れから5月くらいまで可能性があります。

==============================================
▲つちやさんへ。
昨日は午前中の内に此方では南よりの風から
反転しまして、いきなり気温が下がりました。
たぶん、温暖前線の通過の後に寒冷前線が通
過したんだと思います。気温は急降下でした。

==============================================
▲山小屋さんへ。
いやいや以前からあったはずですよ。僕の車は
あの黒ですからねぇ。とにかく目立ちます。
ガソリンスタンドの親父さんに、これは水でも
かぶらした方が良いなぁと言われた程です(笑)。
場所についてはご案内したあの場所です。

==============================================
▲安人さんへ。
見ましたね。住所入れるだけで出てしまう。
しかも、空中写真まで出ます。これにスト
リードビューが付いたらもうプライバシー
が心配される程ですよね。

==============================================
▲日本男道記さんへ。
そうですよ。久しぶりの夕日です。たまには
気分を変えましょう。ですが、後日またハイ
サーグラフも少し続けたいですね。何しろ冬
場がメインの企画なんです。

==============================================
▲hirugaoさんへ。
洗濯物。確かにそうですね。僕は室内干しし
ています。そもそも佐渡では風も強いですし、
雨風、風雪も心配されますからまだ外では干
せません(笑)。

==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
おかえりなさい。後日の紹介を楽しみにして
います。さて、同も空気が微粒子で一杯とい
う感じで困りますよね。すっきりとしたいも
のですが..(苦笑)。

==============================================
▲karinさんへ。
そうでしたか。如何でしたか?栃尾はまだまだ
雪深かったでしょ。
さて、花粉、黄砂、そして微粒子と大変です。
僕は喉が少し痛くなっています。気をつけね
ばなりません。

==============================================
▲空見さんへ。
ありがとうございます。海にピントを合わせた
一枚ですね。これからの季節、夕日の良い日が
しばしばあります。自分が動ければ色々な場で
撮影してみたいのです。

==============================================
▲ディックさんへ。
いやいや症状が出ていますねぇ。お大事にであ
ります。かくいう僕も喉の奥が少しひりひり。
ランを入れたせいかもしれないです。

==============================================
▲紗真紗さんへ。
嬉しい言葉をいただいています。海へと沈む夕日。
日本海沿いにいるものならではの風景をお送り致
します。是非また良いものを良い場所でとも考え
ています。

==============================================
▲Ondaさんへ。
まさにそうです。今やそんなことを忘れているか
のような電源政策が推進されていくようで怖いで
す。再び奥羽列列藩同盟ですかね。とにかく反原
発で、アベ長州内閣を..(大笑)。

==============================================
▲裕さんへ。
良かったですねぇ。オスプレイ。期待していた
独特の姿を見られなくて残念でしたね。すでに
飛んでいるようですが、ついこの間まであれだ
け反対されていたのにという思いです。

==============================================
▲紅さんへ。
10とか20とかという時間がまず必要ですね。
そして、消すことのない傷や新たに発症する傷も
生まれましょう。僕が心配しているのは特に福島
です。安易に安全が担保されているのではないの
です。下手をすると半世紀なんて事も考えましょ
う。今回の事故はそのくらいその後の処理の難し
いことかも知れません。

==============================================
▲ななごうさんへ。
関東方面も大変な黄砂だったようですね。とにか
く黄砂は自然現象とは分かっていながらも、今年
は例のものが合わせてと思うと不気味です。
さて、ハイサーグラフ。また少し続けさせて頂こ
うかなと思っています。とにかく理科年表全部の
地点を紹介するのには、毎日一つずつ記事化して
いくと約二年近くかかります。

==============================================



返信する
Unknown (ななごう)
2013-03-11 18:14:28
昨日のこちらと似た様な空ですね。
強い風が地上の埃を巻き上げあたり一面埃だらけのこちらでした。
黄砂も杉花粉も含め散々な日でした。

いつもの素浜の景色ですね。
普段見慣れた木々も夕日に照らされるとまた一段と雰囲気が変わって良いものです。

ハイサーグラフは私にはちょっと難しかったです。
たまには、能を刺激するのに良いかもです。

ありがとうございました。
返信する
せっかくの夕日も ()
2013-03-11 17:46:10
こんにちは^^;
黄砂の影響でしょうか、ベールを剥がしたくなりますね。
それでも夕日、久々の登場で嬉しく拝見いたしました。
素浜の夕日、穏やかな癒しの光景ですね。

あの震災から2年目、被災地に笑顔が戻るのはいつの事でしょう。

先ほど帰京致しました。
黄砂には遭いませんでしたが昨日は猛吹雪に見舞われて往生しました。
返信する
こちらも・・・ ()
2013-03-11 16:56:19
こんにちは、地理佐渡管理人さん。

以前にみに行ってみたいと云っていましたので、昨日子どもが岩国錦帯橋空港に連れて行ってくれました。
家を出て国道2号線を下って行きましたが、
黄砂の影響なのでしょう晴れていましたがくすんでいるような靄っているようにも感じましたから・・・

展望デッキから米軍基地の方は死角になっていてオスプレーはみることができませんでした。
返信する
Unknown (Onda)
2013-03-11 16:27:28
昨日、こちらも風が強くて
砂煙が舞い上がり太陽の光を隠してしまう程でした。
この頃はPM2.5が報道されてますが
どこかの国は2年前に放射能を世界中に
撒き散らしましたからお互い様でよねっ。
...今も完全に収束しませんしね。

震災から2年目ですね。
今夜は各地で追悼行事が行われるようです。
あの日、職場で 何が起こったのか解らなくて
パニックになっていた時の事を鮮明に思い出されます。
日頃から代受苦者の皆さんの事を
いつも忘れる事なく生きていきたいですね。

返信する
いつでも、感動です。。。 (紗真紗)
2013-03-11 14:38:53
地理佐渡..さま^^こんにちは~♪

静かに薄紅色に染まった、素浜。
その夕日は、
やはり、このスターなしでは語れませんね~!

シルエットの奥には、癒しの色合い。。。
年々、味わい深さをましてきているような、
気がいたします。。。
こうして見せていただけることに感謝いたします。
返信する
Unknown (ディック)
2013-03-11 12:56:52
本格的な花粉症ではありませんが、ここ二、三日、目がひりひりしたり、花がむずむず、少し咳も出ます。
風が強いし、やはり花粉と黄砂などの影響はあるのでしょう。
返信する
Unknown (空見)
2013-03-11 12:51:49
こんにちは。
ラストの写真がステキですね♪
返信する
黄砂 (karin)
2013-03-11 11:31:37
地理佐渡..さん おはようございます

雪の栃尾では何ともなかったのに東京に帰った
とたん、花粉症と黄砂に参っています。
ベランダは黄色い砂でいっぱいになっていました。
強い風が吹き荒れ、スギ花粉も飛んでいるのでしょう、
マスクを二重にしても花粉症の症状は治まりません。

ああ、でもこの夕日、素敵ですねぇ。このようなぼんやり
とした夕日もいいものですねぇ、、、。
返信する
黄砂 (ひろし爺1840のGooブログ)
2013-03-11 08:53:20
!('_')!地理佐渡さん、お早うございます!
頂ましたコメントのお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
昨日帰ってまいりまして本日より投稿を再開しますのでまた宜しくお願いします。

この頃は中国からの偏西風で黄砂やP2.5で日本各地も大変な事になりつつ有る様ですね。
それに加え花粉も飛び交いアレルギーの方はお困りの事でしょうね。
お互いマスク等して健康に気をつけましょう!

('_')春の京都奈良の旅は編集中に付き、今朝は今回の旅でも行った奈良の長谷寺の過去2回分を纏めアップしましたので御覧下さいね。
('_')爺のGooブログに閲覧の感想を頂ければ幸せます!
('_')それではまた水曜日にお伺いさせて頂きま~す!
!('_')!取り急ぎお礼まで・・・バイ・バ~イ!
返信する
素浜の夕日 (hirugao)
2013-03-11 08:32:32
おはようございます

もう黄砂にPM2・5で洗濯ものが外に出せないでいます。

穏やかな夕ぐれですね~
しんみりと見せていただきました。

何の木か小枝が面白いです。
これらの枝に新芽が出るのはまだまだでしょうね。
返信する
久々です! (日本男道記)
2013-03-11 06:44:43
おはようございます。

久々の夕焼けですね。
やはり何か訴えるものがありますね。
夕日には。

昨日は当地も晴れたり曇ったり、時折雨が降ったりと
不安定な一日でした。
今朝は快晴です。

あれから二年ですね。
返信する
googleマップ (安人(あんじん))
2013-03-11 05:57:04
おはよう御座います

昨日1日中 何処にも出掛け無かったです
三浦半島強風注意報が出てました

googleマップを触ってました

検索欄に住所入れたらマンションが写ってました(笑)・

便利ですがチョッと怖いかも~
今朝も強風が吹いてます
返信する
素浜海岸 (山小屋)
2013-03-11 05:54:52
例の高台からのショットですね。
この木がよいアクセントになっています。

佐渡まで黄砂が飛んできているのですか?
昔はそんな話題はなかったと思います。
もしかして飛んできていても知らなかっただけかも
知れません。

こちらは昨日風が強くて大暴れでした。
砂埃で空が黄色く染まっていました。
返信する
黄砂 (つちや)
2013-03-11 05:52:05
お早うございます
昨日は午後から北風が強くなりました。
北海道は大荒れのようです。
庭で花の手入れをしていたカミさんが黄砂が
飛んできていると家に入りました。
洗車もしたいのですが躊躇しています。(笑)

素浜の大樹のシルエットがいいですね。
ラジオ体操会場のケアキのシルエットも綺麗です。
返信する
素浜の夕暮れ (mcnj)
2013-03-11 05:14:12
黄砂に関係なく、素晴らしい写真です。
立派な大木、何の木なのでしょう。
西風に、びくともしない、力強い姿に、感動です。

黄砂も微粒子も、こまりものです。
ソウルでも、荒れまくっておりました。
返信する