写真撮影:2010.04.06
出勤前に撮影しました。
Photo-01
時折りこの様な場面に遭遇できます。チャンスを逃したくはありませんでした。この手の風景はややもすると急ぐ気持ちから置き去りにされがちですが、この日はしっかり撮影できました。こんな余裕をいつも持ちたいものです。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
【かんりにんより】
いただいたコメントへの返信が遅れるかも知れません。ご容赦下さい。
---------------------------------------
写真撮影:2009.04.06
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_645
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
芽生えて程無いものですから
こうも梅雨をキャッチするの
でしょうね。葉がのびてきま
すとこのような映像はとりに
くくなるものと思います。
お見事な露ですね。
勢いの良い穂だからでしょうか、スギナも育つ・・・。
時に良いなぁと思いながら、
撮影せずに通り過ぎる風景が
あります。今回は以前から
気にしていたものでした。
そうです。ツクシはスギナの子と
よく言われますが、ツクシが有れ
ばスギナもあります。冷え込んだ
朝露がスギナだからこそ小さな
水玉をたくさんまとうことが出来
るようです。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
宝石のような雫、・・・・・・。
自然の芸術、・・・・・・。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
これはスギナというのですか~。
もう綺麗のひと言です!
水滴が輝いています・・・自然の芸術ですね。
これをこういうふうに撮られるなんてなお素敵です!
後ろに見えるのは土筆さんですね~。
どうにもお一人お一人へのコメントを
この場でしめす余裕がありません。
ご容赦ください。
▲山小屋さん。
▲the-fujiさん。
▲日本男道記さん。
▲ひろし爺1840さん。
▲tetuさん。
▲空見さん。
▲micoさん。
▲kawazukiyoshiさん。
▲どんぐりさん。
▲ディックさん。
▲シクラメンさん。
ありがとうございました。
画像が撮れるのでしょうね。スギナに水滴ですか。きらきら輝いているようです。お忙しい人こそ目がいくのでしょう。
うわあ、とびっくりです。水滴がこんなにきれいに見えるとは…。
ツクシの姿が見える写真もいいし、ボケの使い方も見事!
ところで、今晩の「ディックの花通信」は、どどっと自信作のサクラの写真を出しました。
是非、お越しくださいませ。
素敵な現象を写されましたね、
初めて見る自然現象です。
感動ものですね
面白かった。
在日米軍の目的は北朝鮮の核だとか。
日本に外国軍がいる必要はない気がします。
北が中国と米国を無視して核を使うなら
どうやってでも使うでしょう。
抑止力として、米軍を考えることも、
無駄な気がしてなりません。
現実がまだ見えていないのかもしれませんが。
今日もスマイル
しっかり受け取る地理佐渡..さん、美しい
水滴の宝石に拍手です(^^)//""""""パチパチ
まさに朝飯前の可愛さですね。
四国巡礼・曼陀羅寺参拝の思い出に閲覧・コメントを有難う御座いました!
今朝は73番・出釈迦寺参拝の思い出をアップしていますのでお付き合い頂ければ幸せます。
スギナに水滴・・・・!?
水晶が沢山付いた様な素適な珍しいショットですね~!
本当に宝石がついた様で素晴らしい光景で~す!
きれいな写真ですね。
これがスギナとは信じられませんね。
自然は素晴らしいプレゼントを用意してくれますね。
ご当地ではつくしを食べる習慣はないとお聞きしましたが、おいしいですよ。特に頭の部分。
花って蕾のときもいいですね。
本当に宝石のような輝きですね。
市役所からメールがきました。
送ってくれるそうです。