地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

宿根木 「舟形の家へ」

2006年11月14日 06時32分33秒 | 佐渡歴史


Photo-01


さあ、一緒に宿根木集落へ入ろう。

 

 

 

 前回のシロボウズは宿根木の港の風景を紹介したのだが、今回から集落内を紹介したい。さかのぼれる歴史がいかばかりかは不勉強であるが、江戸期に賑わった集落であるのは確か。かつて廻船の往来で賑わい、たくさんの船乗りを送り出し・向かい入れた集落の名残がある。宿根木。佐渡を訪れた際には是非お立ち寄りを..。


 

 

 

 

Photo-02

すぐ背後に段丘崖の急坂が。
だが、行き止まりではない。

 

 

 

 

Photo-03

狭い路地を観光客が往来。


 

 

 

 

Photo-04

川沿いはそれでも解放感のある空間。

 

 

 

 

Photo-05

「おいおい、置いていくなっちゃ。」
わが家の子達と甥っ子が先を行く。

 

 

 

 

Photo-06


狭隘な海に開けた谷間の宿根木。
この様な舟形の家屋もある宿根木。

 

 

 

 

Photo-07

ここは、ある意味で宿根木のメインである。
宿根木で記念撮影と来たらここがポイント。

 

 

 

 

Photo-08


ここでも置いて行かれそうに..。
「おいおい、ガイドをおいてくなぁ~。」

 

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2006:08.15 佐渡市小木
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura)
2006-11-14 07:28:54
おはようさん。
こちら、また懐かしい風景ですね。むかしはどこもこういう家並みがありました。
石の階段がたくさんあると、長崎の漁村を思い出します。
返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2006-11-14 20:35:26
こんばんは。

行ってみたいですねぇ~。
長崎といえば、長崎市とか
佐世保とかだけです。

思い出すものがあるとすれ
ば幸い。まだ日本には至る
所にこんな風景があるはず
です..。
返信する