ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。705
いよいよ新潟県内でも通常値を超える放射能レベルを観測する地点が出てきました。ただ、この値が出たからと言って、すぐに人体に大きな影響があるものではないのだと思います。しかし、気味はよくありません。昨日の夕方ラジオを聞いていましたが、被災地からは悲痛な叫びが聞こえるような感じでした。被災地の方々のことを思いますと、支援が得られれば一たんは大きな移動をされてはと思います。
さて、今回は世界の主要原子力発電国の統計を紹介したいと思います。見ていただければわかるのですが、発電力で日本は現在世界第三位の原子力発電大国です。建設中や計画段階のものまで入れますと、いずれは世界第二位の原発大国になるようです。誤解の無いように断っておきますが、今原発の是非を問うているわけではありません。日本という国が世界的原発大国であるという状況だけをお伝えしたいのです。ご了解下さい。
加えてご了解いただきたいことがあります。どうにもこうにも、この方気の晴れようが無く、実はサイト管理も休もうかと考えたりしているところです。しかし、そこまでも踏み切れずにいる状況であります。いつもごひいきにして下さる皆さんの所へと日参したいところなのですが、途絶えたりもしています。どうか、この点はご容赦いただきたいものとお願いいたします。
---------------------------------------
写真撮影:2011.03.15 作成
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_705
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
以前から米仏は原発大国というイメージは
持って今したが、きちっとした統計を見ま
して、当方も驚きました。今回のことで今
後の見通しは変化するかもしれませんね。
どうも世界各国で今一度考え直す機運が出
ているようです。
そうですね。現場で直接作業されている
方々には大いに敬意を払いたいところです。
身の危険を感じつつの作業です。
遅々として進まぬ対応にいらだつのは慎み
たいですね。とにかく今はうまいこと作業
が進むことだけを願います。
さて、電源などをとありましたが、当方も
一日の大半を過ごす職場で、極力照明をつ
けない。ストーブは極力つけないと決めて
います。自宅でもストーブは控えめにして
布団をかぶりつつPCに向かったりしてい
ます。しかし、今朝は寒いなぁ。手先が冷
たいです(苦笑)。
観測地点の数値も徐々に下がり始めて
いますね。あの数値はサイトにも書か
れていますが、すぐにどうのこうのと
いうものではないというので安堵して
います。ただ、気味が悪いです。
素人の考えですが、大きな出来事になっ
たら、やはり今回のように進入してく
ると言うことを証明してくれています。
さて、一方でそんなことだけに振り回
されていては行けませんね。備えをし
ておきつつ、情報を正しく入手してさ
えいれば適正な判断を後はするだけです。
発電力で日本は現在世界第三位の原子力発電大国、・・・・・・。
いずれは世界第二位の原発大国に、・・・・・・。
凄いですね。
驚きました。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
ご無理されず、ご自愛くださいね。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
記事は毎日見て居ますよ。
資源の少ない日本では原発に依る電力の確保は必要ですね。
しかしながらそれも安全有っての話です。
今回の件は地震に依る引き金とは云え、第2、第3の手段を建設当初から取り入れて於けた様に感じられます。
現場で対応されている職員や作業員、自衛隊員の方には本当に御苦労様としか云えません。
作業に当たっている方にもご家族が居るでしょうし家族の方も心配されて居ると思います。
どうか無事に作業が進む事を祈ります。
今、同じ国民として少しでも何らかの協力をしたいと思います。
普段待機電力にしているコンセントは全て抜いて有ります。
私に出来るのはこれ位でしょうか?
なかなか気分が晴れないですね。日常業務も予定とは全く違うことをやっているので、落ち着きません。県内の線量は危険とは程遠い値なので、とりあえず無視しています。
前に子どもが作ったという、手回し充電式ラジオライト付きが動かなくなったというので、今までバラして治るかどうかやっていました。内蔵の充電電池がダメになったようで、電圧が低い手元にあった電池と取り替えました。やっぱり手回し発電をしてもLEDライトが点きません。が、ラジオが鳴りました。とりあえずライトは交換式電池を新しくいれ、それで点くようですので、それで子どもの分のライトは確保できました。
全く、機械と言うものは壊れるものですね。原発がダメなら、各自手回し発電機を持って歩きますか。エコにもつながりますね。
でいます。三月も中旬なのですが、雪がちら
ついています。被災地の皆さんの苦労を想像
します。
▲山小屋さんへ。
まさに、風評に流されてはいけませんね。た
ぶん、停電を始め色々な面から買いだめに走っ
ているのでしょう。まるで被災者の方々のよ
うに物資を買いだめる必要はないのですけど
ねぇ。
▲hirugaoさんへ。
日本の実情はそうなのだと言うことを感じさ
せられます。今回の災害で世界の各国で原発
の点検と、一方で今後の政策について考え始
めているようです。
▲ひろし爺1840さんへ。
指示に従って避難されていれば問題はそう無
いものと思います。開き直りは危険ですが、
冷静に事態を見まして、過度に反応しないこ
とも体勢だと思います。新潟県下でも昨日から
観測地に異変が出てきていますが、過剰な反応
は慎みたいものです。ただ、警戒と準備は必要
ですけどね。
▲うーたまさんへ。
とにかく道路事情が悪いんでしょうね。地震
という災害だけで通常交通網はめためたにな
りますが、今回は津波による被害も加わって
いますからね。何とかならぬかと皆思ってい
ますよね。
▲kawazukiyoshiさんへ。
ありがとうございます。当方と自宅の周囲は
大丈夫です。今は地震より原発の方に気が向
きます。どうしても。とにかくこれ以上の深
刻な事態は、現地のことも考えれば当然望ま
れませんね。皆さんの故郷が汚染されては困
りますからね。
▲Ondaさんへ。
まさに事態を見守るしかないですね。とにかく
今は炉心や燃料棒を冷やし続ける。これだけで
す。Ondaさんも故郷のことが気になりましょう。
大きな余震が続く地域ですからね。
打開策もイマイチみたいですし...。
早くも福島県内は風評被害が出ており
トラック会社によって県内行きを拒んでいるようです。
計画停電...
数年前から防災バッグを用意していて
いよいよ私もロウソクの出番か?と思っていたら
計画停電の実施対象外の地域になっていたようです。
世の中「無駄な便利」が多いので見直す良い機会ですね。
無駄な街の電飾、緊急性の無い深夜のTV...
皆さん“足りるを知る”で生きましょう!!。
新潟の方でも地震があるようですね。
原発の問題は気になります。
お元気で
暖かいエールをいつもありがとうございます。
被災地中心部の方々のつらい思いや
物資供給が行き渡らない状況など
まだまだ深刻な日々を痛感するのでございます。
これからも頑張ります
紀州の梅見物にお付き合い頂、ありがとう御座いました。
福島原発が発表の度に段々と放射能が増え拡大しているようですね。
近隣の人の不安は想像を絶するものが有る事でしょ~。
一日も早い沈静化を望んでいます。
:
原発が無ければやっていけないのでしょうね。
でももう少し考える必要があるのではないのかしら。
地震、津波に原発まで・・・
やはり残っている私たちも考えなければならない問題ですね。
頼りのようです。
でも一度事故が起きると手がつけられなく
なります。
石原都知事が「日本人は我欲が強い、津波で我欲を
洗い流したほうがよい。やはり天罰だ」と発言した
そうです。
天罰という言葉には賛成できませんが、我欲が強い
ことは確かなようです。
地震と同時に買い占めが始まり、食品や乾電池、
ロウソクなどすべて売り切れです。
昨日はトイレットペーパーまでありませんでした。
日本中がパニックにならないことを祈ります。
ブログはデータがある限り続けます。
今日は12:20~16:00まで停電の予定です。
2日間とも予定されていましたが、実施されませんでした。
調べてみますと、ジレンマや葛藤が生まれて
来ます。気がついたら統計のようになってい
ます。今、世界は今回の日本の事故を見て原
子力発電への意識が変わっているようです。
さて、つちやさんのお住まいの地域はどうで
しょう。人体にすぐ影響が出るレベルではな
いとのことですが、放射能レベルが通常の値
を超えているようです。新潟県防災ポータル
を見ますと、南魚沼と津川の観測値が超えて
います。
原子力発電所の開発統計から世界の状況が分かりました。
勉強させて貰い有難うございます。
ブログ友の多い佐渡地理さん。 大地震の罹災状況をみて
お悩みのようですね。
無理をなさらず自然体で行きましよう。