ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。928
エーデルワイス。「高貴な白」と直訳されるのだそうだ。セイヨウウスユキソウがそれ。残念ながら日本には自生しない。だが、キク科ウスユキソウ属に属する種としてはハヤチネウスユキソウが日本では最も近いとされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%A6%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%82%A6
ウィキペディア/セイヨウウスユキソウ
Photo-01 山母子 学名:Anaphalis margaritacea キク科ヤマハハコ属
写真で見るエーデルワイスとはほど遠いが、なぜかドンデンの尾根伝いでこの種を見ると嬉しくなり、遠い彼の地へと思いが誘われる気がする。アルプスにはほど遠いが、離島の亜高山という特異な環境が幸いしている。佐渡のお盆前後、ドンデンを訪ねるとしたらまずはこのヤマハハコの風景を楽しみに来ていただきたい。佐渡の気高き白が待っている。
Photo-02
Photo-03 佐渡版の「気高き白」です。
Photo-04
Photo-05
Photo-06 高原の美女たちが舞台に立つのを並んで待っているかのようです。
Photo-07
Photo-08 夏の朝日を浴びています。
エーデルワイスと言えばこれですね。YouTubeです。
https://www.youtube.com/watch?v=mMuTDdWXbNo
Christopher Plummer - Edelweiss - The Sound of Music
---------------------------------------
写真撮影:2106.08.13
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_928
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
パートから帰ったら準備万端で待っていたそうです
埼玉はそんなに酷くは無かったと・・
金曜日に帰る日が決まって居ます
でも勇気有る嫁ですよね(笑)
もう明後日には帰ります 沢山食べて野球の
パワー見に付けてほしいです
先日の新聞記事に成った様です
叉 upしますね
今朝も早朝散歩 曇りで朝陽は捕れません
綺麗な白色ですね。
確かに、気高さを感じさせる花です。
今朝は、雨音で、起こされました。
気休めかなと思っていたら、いい雨が降り続いております。
猛暑も峠を越しそうで、秋が近づいてくることでしょう。
日本列島を縦断した今回の台風は雨の被害が多かったようですが、其方はお変わりありませんか?
この後、未だ異常気象が続く様なので予報に注意しながら過ごしましょ~!
@(*^_^*)@高貴な白と言われる色に・・・納得!
処暑を過ぎても暑い日が続く様ですので水分補給をしっかりとして撮影をお楽しみくださ~ィ!
☆今日のFaceBookで「f・いいね!」に→✔・シェア!
!(*^_^*)!
*名湯・湯田温泉郷の2日目散策の様子を映像と音楽でお寛ぎ頂ければ幸せま~す!
◇ご覧頂いた感想ももお待ちしていますネ。
*それではまたお伺いしま~す。バイ・バ~ィ!!
ドンテン山にもこんな高貴で見事な花が咲くのですね。
昨夜は退屈しのぎに故郷の本を読み返して居ました。
「芝生広がるドンテン山」 項を呼んでシャクナゲの写真と
両津湾と加茂湖の写真を見て望郷の念に駆られています。
タタラ峰とも呼ばれるドンテン山、タタラは鉄をとかすときに
使うフイゴのこととも知りました。
ドンテン、鉄を精錬するときの鎚の音を連想させるとも書いてありました。
「エーデルワイス」といえば、
馬鹿のわたしのひとつ覚え「サウンド・オブ・ミュージック」でジュリー・アンドリュースが歌っている姿が思い出されるのです。
映画のストーリーはわずかで、その可憐な花の記憶は全くないという情けない処で、そうなのかと今日の記事を拝見しました。
お題とは筋違いのコメントになりましたがお許しを・・・
良かったですね。とにかくお孫さんたちも
楽しみにしていたのでしょう。何しろ埼玉
から来れば海もありますしね。非日常的
です。
そうでしたか。こちらは昨日雨が降りましたが、
日中のことでした。それから雨は上がり、今の
ところ降ってはいないです。ただ、内陸部には
大きな入道雲が見えています。
おかげさまで長岡市内は大丈夫でした。
こちらは雨には弱いんですよ。西日本の
一時のような振り方や、今回の北海道の
ような降り方をしますと大変です。
機会がありましたら是非ドンデンへも足を
運んでみてください。なかなか帰省も思う
ようにできないかもしれないですが、良い
ところですよ。願わくばGWからその直後が
一番です。
条件反射ですね。今回リンクを貼りました
YouTubeはトラップファミリーが歌を歌って
いる場面です。自宅でです。お父さんの
歌声がなかなか渋くて良いです。