動植物 写真撮影:2011.09.03
滋養強壮に、乾燥した種子、茎葉を粉末にして1日2回2~3グラム服用します。
Photo-01 蘿藦 学名:Metaplexis japonica ガガイモ科ガガイモ属
e-yakusou.comでは、この植物の薬効を色々紹介しています。それにしましてもガガイモとは面白い名です。これまたe-yakusou.comからの引用ですが、カガミ=かがむという動作を意味していて、かがむような低い位置に茎があるところから名が付いたとあります。
とにかく、自生する場所では邪魔者扱いされそうな雰囲気があるガガイモですが、こうして浜辺沿いの道ばたで、この花を見るだけであるなら、なかなかのものと見入ります。いつまで咲いていられるか。図鑑では花期は8月とありますが、撮影は9月3日です。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
【ガガイモ・参考サイト】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2
ウィキペディア
http://www.e-yakusou.com/sou/soum009.htm
e-yakusou.com
------------------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
花の名前や形から面白い花です。
全体で見ると小さな花なんですね。
花の名前が面白いので忘れないでしょうね。
今朝はからりと晴れて冷たさを感じます。
秋本番といったところでしようか。
イモという名前がありますが、それほど
大きな根茎はできないようです。
花が終わると細長い実ができ、綿毛のついた
種が風で飛ぶ姿もなかなかのものです。
その姿も観察してください。
嫌われ者になるほどはびこるのですね。
お芋がなるのかと思いましたらそうでもなさそうですね。
かわいいお花を付けるのですね。
ガガイモ!名前の由来も面白いですね。
それにも増して、紫色何か妖艶な感じを与えますね。
滋養強壮もいいですね、以前は栄養と言わずに滋養が使われていましたね。
滋養があるとか、ないとか。
出ましたね~、佐渡のガガイモ!
渋めの花が魅力的です。
チョット肉厚な感じの可愛い花ですよね~
今年は写真を撮る前に刈られてしまいました。
種がまた楽しみです~
ぜひお願いします。
出合ってみたくなりました。
ガガイモの薬効を色々
驚きの知識とともに
神秘的な熟女の色香を感じますね。
いつも
とても美しく撮影されていらっしゃる植物達…
どのショットも
素敵です。
本当に何も知りませんね。
№1と№3使用させていただけますか。(№3はつぼみが見えるので)
おねだりです。
ページに来た時 すごいimpactあり、お借りしたいなぁーと。
お写真お借りして 写真撮影されたご本人の気に入らぬ時が あると思いますがお許しくださいね。