地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ガガイモ 2011.09.03

2011年10月04日 05時19分50秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2011.09.03

 

滋養強壮に、乾燥した種子、茎葉を粉末にして1日2回2~3グラム服用します。

 

 

Photo-01 蘿藦  学名:Metaplexis japonica ガガイモ科ガガイモ属

 

 

 e-yakusou.comでは、この植物の薬効を色々紹介しています。それにしましてもガガイモとは面白い名です。これまたe-yakusou.comからの引用ですが、カガミ=かがむという動作を意味していて、かがむような低い位置に茎があるところから名が付いたとあります。

 とにかく、自生する場所では邪魔者扱いされそうな雰囲気があるガガイモですが、こうして浜辺沿いの道ばたで、この花を見るだけであるなら、なかなかのものと見入ります。いつまで咲いていられるか。図鑑では花期は8月とありますが、撮影は9月3日です。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

 

【ガガイモ・参考サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2
ウィキペディア

http://www.e-yakusou.com/sou/soum009.htm
e-yakusou.com

 

 

 

------------------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2011-10-10 21:44:56
こんばんは。

ありがとうございます。過去まで
さかのぼっていただいているので
すね。感謝するばかりです。

さて、ガガイモはそちらでは難し
いですかね。三浦など少し郊外に
お出かけの時にはチャンスがある
かもしれません。

返信する
Unknown (ディック)
2011-10-10 21:09:51
ガガイモの花の写真はよく見ますが、繊細な毛までよく写っていて、感心しています。実物を見たいですね。
返信する
お越しの皆様へ。② (地理佐渡..)
2011-10-05 06:05:19
おはようございます。どうも天候が
安定しません。何かすっきり秋晴れ
と言う日が少ないです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲kuwachanさんへ。
僕も実と種子を見たいのですが、
なかなか暇がとれず困っています。
もしかしましたら、そちらのサイ
トで見させてもらうことになるか
も知れません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲シクラメンさんへ。
そちらでも気をつけていますと、
見る事があるかも知れませんよ。
ただ、花の時期に見ないとたぶん
見過ごしちゃうなぁ。
さて、ゴルフをなされるんですね。
忙中閑有りとはいえ、今の僕には
難しい趣味です(苦笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲だんだんさんへ。
e-yakusou.comを見ましたら、色々
な部位の利用ができそうでした。
花は見てのとおりです。確かにウス
ユキそうなんて名を出しても良い感
じですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲tokoさんへ。
こちらこそであります。よろしくお
願いします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲miyataさんへ。
ゼナ。効くんじゃないですか?
もしかしたらガガイモも原材料
の中にあったりするかも知れま
せんね(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲樹美さんへ。
空飛ぶガガイモ。たぶん種子のこ
とですね。長いヒゲヒゲが特徴的
です。いつもクサボタンの種子と
重ね合わせて見てしまいます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲うーたまさんへ。
たしかにそうですね。何のためだ
ろう。自然のすることには無駄が
ない。こう思うのですが、この産
毛が何のためか。謎です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
おはようございます★再びお邪魔しております (うーたま)
2011-10-05 02:07:10
おはようございます

再びお邪魔して
今度はぺ3.6にも見せて頂いております。

なんのために毛があるんだろう…という問いを
連発
朝露を頂戴する工夫でしょうかね。

今日も素晴らしい一日でありますように
返信する
Unknown (樹美)
2011-10-05 01:00:29
こんばんは。
私の中では「空飛ぶガガイモ」と覚えています。
種が綿毛に包まれてフワフワ飛ぶのがいい感じかな、と…。
返信する
Unknown (miyata)
2011-10-04 23:29:10
滋養強壮に・・・

いいですねえ。
ちょっと最近お疲れ気味です。目の前にゼナがあるのですがまだ飲んでいません。効くかなあ。
秋ですね
返信する
ガガイモ (toko)
2011-10-04 23:26:27
地理佐渡さん
早速お返事ありがとうございます。とても素敵な被写体です。
優しい色にもひかれました。
コメント寄せていただき
ありがとうございます。
返信する
産毛の花 (だんだん)
2011-10-04 22:49:39
名前だけ知っておりました。
薬効成分があるのですね、根っこを使うのでしょうか。
産毛が瑞々しくて、ウスユキソウのようにも見えます♪
ガガイモの言葉で、すぐにガガンボといきたくなるワタシです(笑)
返信する
ガガイモ (シクラメン)
2011-10-04 21:14:30
こんばんわ。名前だけ聞いたことがありますが初めて見ました。由来もわかりました。
先日のアサギマダラありがとうございました。一部訂正して蝶としました。今日は93人参加のゴルフコンペでした。家から車で5分で行ける私のメンバーのゴルフ場です。飛び賞に入りました。
返信する
Unknown (kuwachan)
2011-10-04 21:10:08
 こんばんは。
 こちらでもまだ咲いているようです。実と種子をみたいと思っているので、もう少ししたら行ってみようと思っていました。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2011-10-04 20:00:07
こんばんは。予報通り午後からは
晴れてきました。この天候が続か
ないかなぁ。ささやかな願いです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲つちやさんへ。
たぶん日常的に雑草と見られる
タイプです。しかし、花だけを
見ますとご覧のようになかなかの
花をしています。そちらでも見か
けないでしょうかねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲山小屋さんへ。
やはりそうですよね。存在する姿を
見ますと、きっと雑草の扱いだなと
いう気がします。
花後のこと、了解しました。と言う
よりもう行かなきゃですね。終わっ
ていましたらご容赦を..(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲紅さんへ。
僕も同様です。ブログを初めて動植
物にレンズを向けるようになって初
めて知った種類です。ただ、おわか
りのように花は独特の良い雰囲気です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲日本男道記さんへ。
試してみたいですよねぇ。とにかく
単身赴任は体に悪いことの方が多い
です。今になって妻のありがたさを
思い知っております。とにかく食生
活が偏っています(苦笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲nakamuraさんへ。
はい。出しましたよ。nakamuraさんも
紹介されていましたよね。この花、
自分で立って、周囲にはい回らない
種であったら結構もてますよね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲hirugaoさんへ。
そうです。覚えていてくれました
ね。基本的には季節季節で極力
同じ種でもその年はこうだったと
紹介しようと思っています。
まいとしその季節に見ますと、な
ぜか新鮮に感じるのです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲micoさんへ。
花の方は初めてだったですかね。
とにかく花だけを見ますとなか
なか良い感じです。あっ、花後の
種子をつけた姿も個性的ですよね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲うーたまさんへ。
嬉しい言葉を頂き、ありがとうご
さいます。確かに表現されるとお
りの神秘的女性といった感じもあ
りますねぇ。例えるとしますと。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲the-fujiさんへ。
そうですか。それは良かったです。
これから見かけることがありまし
たら是非思い出して下さい。小さな
花ですが、見てのとおりなかなか良
いですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲tokoさんへ。
どうぞどうぞ。いつもありがとう
ございます。良い教材にして頂け
るのでしたら幸いです。作品が貴
サイトで紹介されますのを待って
います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲ころんさんへ。
いいですよね。色合いや細かい毛
もあるのがこの花の姿を印象的に
しています。なにかほんわか、ふっ
くらとした感じです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲kawazukiyoshiさんへ。
滋養強壮。こうありますと、何か
気になりますよね。きっと体に良
いんだなんて、それだけで薬草だ
からと感じてしまいます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲紗真紗さんへ。
もしかしましたら、そちらでも見
かけるかも知れませんよ。意外な
場所にあったりで..。
で、薬草ですのでね、少し実なん
かを採取なんてどうでしょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲ななごうさんへ。
ガガイモ。イモの仲間とは少し
思えぬ雰囲気ですよね。何か名に
惑わされてしまいそうです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
Unknown (ななごう)
2011-10-04 18:54:15
ジャガイモ科?と思いました。そんな訳無いですね。
面白い名です。(笑)

返信する
Unknown (紗真紗)
2011-10-04 16:43:13
地理佐渡..さま^^こんにちは~♪

ガガイモの謂れ~~かがむような低い・・~
お芋ではなくて、なぁ~るほど、よく分かりました。
産毛がまた魅力となって~
お星様ではないわ~
花びらのカールが可愛くて~
ヒトデのような雰囲気にも見えて気になるお花です~♪
でもまだ会ったことがないのです。。。
リンク拝見して薬草効果を知りました~!
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2011-10-04 15:10:05
滋養強壮剤になるのですか。
名前も始めて。
知らないことばかりです。
健康になれば良いですね。
今日もスマイル
返信する
ガガイモの花 (ころん)
2011-10-04 15:09:38
星型のような花で、
小さいながらもまとまって花姿がいいいですね。
返信する
ガガイモの花 (toko)
2011-10-04 12:58:59
ガガイモも始めてみます。(名前は知っていますが)
本当に何も知りませんね。
№1と№3使用させていただけますか。(№3はつぼみが見えるので)
おねだりです。
ページに来た時 すごいimpactあり、お借りしたいなぁーと。
お写真お借りして 写真撮影されたご本人の気に入らぬ時が あると思いますがお許しくださいね。
返信する
Unknown (the-fuji)
2011-10-04 11:47:23
ガガイモはじめてです。最初の写真綺麗に撮れてますね。
返信する
おはようございます★いつもお世話になっております (うーたま)
2011-10-04 11:01:48
おはようございます

ガガイモの薬効を色々
驚きの知識とともに
神秘的な熟女の色香を感じますね。

いつも
とても美しく撮影されていらっしゃる植物達…
どのショットも
素敵です。

どうかお元気で更なるご活躍お祈り申し上げます
返信する
こんにちは (mico)
2011-10-04 10:41:41
綿毛のついた袋果を見かけたことがあり??でした。こんな可愛い花が咲くんですね。
出合ってみたくなりました。
返信する
ガガイモの花 (hirugao)
2011-10-04 10:07:50
去年教えていただいたのでは・・・

チョット肉厚な感じの可愛い花ですよね~
今年は写真を撮る前に刈られてしまいました。

種がまた楽しみです~
ぜひお願いします。
返信する
Unknown (nakamura)
2011-10-04 08:36:36
おはようございます。

出ましたね~、佐渡のガガイモ!
渋めの花が魅力的です。
返信する
妖艶! (日本男道記 )
2011-10-04 07:52:33
おはようございます。

ガガイモ!名前の由来も面白いですね。
それにも増して、紫色何か妖艶な感じを与えますね。

滋養強壮もいいですね、以前は栄養と言わずに滋養が使われていましたね。
滋養があるとか、ないとか。

返信する
ガガイモ ()
2011-10-04 07:10:40
今まで気が付いたことがありませんでした。
嫌われ者になるほどはびこるのですね。
お芋がなるのかと思いましたらそうでもなさそうですね。
かわいいお花を付けるのですね。
返信する
ガガイモ (山小屋)
2011-10-04 06:54:51
こちらでも雑草として藪などに咲いています。
イモという名前がありますが、それほど
大きな根茎はできないようです。

花が終わると細長い実ができ、綿毛のついた
種が風で飛ぶ姿もなかなかのものです。
その姿も観察してください。
返信する
ガガイモ (つちや)
2011-10-04 05:32:32
お早うございます
花の名前や形から面白い花です。
全体で見ると小さな花なんですね。
花の名前が面白いので忘れないでしょうね。

今朝はからりと晴れて冷たさを感じます。
秋本番といったところでしようか。
返信する