動植物 写真撮影:2014.10.08
以下の記述はe-yakusou.comのものである。
キク科オヤマボクチ属 学名:Synurus pungens
和名は御山火口
北海道南部~本州中部の山野
草原の日当たりの良い場所
特に日本海側に多い
http://www.e-yakusou.com/sou02/soumm183.htm
e-yakusou.com/オヤマボクチ
独特の花を数年前に見て以来病み付きになってるオヤマボクチ。見てのとおり決してきれいな花だといえない。だけど無視のできない独特の雰囲気を持っているのだ。
個人的好みになるかも知れぬ。ただ、花らしいものが出てきてから最終段階にいたるまで、とにかく何度も足を運ばねばならない。そんな手間のかかる種でもあるが、そんな面倒くささが良いので付き合っているのである。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
【オヤマボクチ・地理佐渡過去関連記事】
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/2516afbad16a96e4a2d60f5b17b6fcd5
雪国の風景 写真撮影:2009.02.22/旧小国町三桶へ 穿入蛇行河川 瀬替え
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/81e8b2e8fde86cd56f944daaf2336b0d
動植物 写真撮影:2008.11.15/オヤマボクチ 2008.11.15
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/33ff50e1b63a0addff76332a3996aeea
動植物 写真撮影:2008.10.04/開花・オヤマボクチ 2008.10.04
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/76c77cb3c165e195fd0a5573e273959d
2007年10月24日 06時24分35秒 | 動植物/オヤマボクチ 2007.10.06
【かんりにんより】
阪神タイガースがCS(クライマックスシリーズ)負けなしで勝ち抜きました。結果、日本シリーズ出場権を得ました。ファンとしましては喜ぶべきなのでしょうけど、正直言いまして納得のいっていない自分がいます。
やはり日本シリーズはリーグ優勝したチーム同士で戦って欲しいものです。僕は巨人ファンではないですが、そんなことを感じています。ただ、CSに入ってからの阪神は本当に強かったことは誰が見てものことでありましょう。
------------------------------------------------
2014年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
葉と茎を見なかったらアザミかな?と一瞬ですが、思いました。
地味な色の花ですが、興味が湧く感じには成りますね。
私の田舎では見た事が有りませんので、面白いのが有るなーと思いました。
オヤマボクチ、見たことがある花でしょうか?
1枚目の画像は蔓状の葉っぱを着込んでいるいうで
面白い構図です。
アザミに似た花のようですが、注意して見ないと素人
には分りませんね。
今朝も残月が残る素晴らしい朝を迎えて居ます。
少し手先に冷たさを感じます。
オヤマボクチには山に登っている頃にはアザミ
だと思っていたかもしれません。観察力ゼロの
karinです。
Photo-03でしっかり見ますとなかなか個性豊かな
お花に見えます。これからさらに開くのでしょうか?
そうすると私はやはりアザミだと思ってしまうでしょう。
山野草はそれぞれに可愛さがあって大好きです。
近づいて見ましたが、余り綺麗でなかったので撮りませんでした。
でも、今 拝見すると とても綺麗ですね。
撮り方が上手いからでしょうね。今度 私も挑戦しましょう。
この葉っぱをソバのつなぎに使ったようです。
プロ野球のCSなど誰が考えたのでしょうか?
1年間、一生懸命頑張ってリーグ優勝した選手が
かわいそうです。
当地ではまだ蕾です。
おそらく11月頃に咲くはずですが、私はまだその姿を見たことが無く、今、開花を楽しみにしています。
アザミのようでアザミの仲間でもないと。
触ると痛い?そうでもないのかな。
ところで、1枚目の右下にのぞいている果実は何でしょう?
この花は見た事あるような、無いような…。
最近は自然をゆっくり眺めて無いので、わりかし時間の出来る夜に、星空でもゆっくり眺めたいです♪
寒くなりましたので、体調をお崩しにならないでお過ごし下さい(^^)
色々問題があるでしょう。タイガースフアンとしては笑っておきましょう。
二人を交代させねばならない。いやはや心配な
スタートです。とにかく、閣僚として出る以前
にしっかり審査してほしいものです。任命責任
者の責任はありますね。残念です。
==============================================
▲ななごうさんへ。
結構幅広く見受けられますよ。気にしていると
視界に入ってきます。ななごさんのふるさとで
はどうですかねぇ。
==============================================
▲つちやさんへ。
ちなみに佐渡でも自生しています。花は一見ア
ザミに似ますが、そもそも葉などがまるで違い
ますから識別は簡単ですよ。
==============================================
▲karinさんへ。
おおありです。栃尾でも当たり前のように見か
けます。基本的には自然の豊かな地でです。
アザミと思うとありますが、基本葉の雰囲気か
ら区別ができましょう。
==============================================
▲koyukoさんへ。
ええ~~っ。多摩川でですか。そりゃすごい。
まだいているでしょうから、ぜひ今一度たず
ねて、撮影してください。
==============================================
▲山小屋さんへ。
そばのつなぎ。実はこちらの小国でもそれで
そばを作っている店があります。良いですよ
ねぇ。つなぎにオヤマボクチ。とにかく
不思議ですねぇ。
さて、CS。やめてほしい制度です。
==============================================
▲多摩NTの住人さんへ。
いやいや楽しみですね。もうすぐですよ。
基本こちらは10月中旬ですかね。しっかり
枯れものになるまで時にたずねて撮影した
い相手です。
==============================================
▲山ぼうしさんへ。
一枚目の右下....
山百合の果実です。この中に種子がたくさ
んあります。オヤマボクチ。存在がボリュ
ウム感ありますから、少し引いてズームし
て撮影するのが楽しいです。
==============================================
▲もんとさんへ。
これはアザミに似た花ですから、難しいで
すよ。ただ、山野に出向く機会が多い人で
すと見ている可能性はあります。
さ、風邪、ご用心。確かにであります。
==============================================
▲シクラメンさんへ。
オヤマボクチ。面白いでしょ。神社・仏閣の
庭園の片隅にも置いてほしい。花はそんな
存在になりえる個性的存在です。
さて、タイガースファンとしましては、きっ
ちり制覇してほしい。ただそれだけです。
で、相手はどっちになったんだろう(笑)。
==============================================