goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

『手紙屋』

2019年03月01日 05時01分42秒 | 趣味と管理人から

写真撮影:2019.02.26


喜多川泰著 1620円


 2007年夏に出たようであるから、もうずいぶん以前に出た本である。高校生や大学生など若い人たち向け。そして、自分の将来を考える時に参考にして欲しい本としてすすめたい。


 たまたま同僚の紹介から図書館で借り、その日のうちに「手紙屋」の方を読み終えた。蛍雪篇も同時に借りたので、どこかで一気に読み終えたい。もちろん当方のようなベテランも読んでいて悪い気はしない。若者達に何かアドバイスをと考えた時に、なかなかの示唆がある。とりあえず何かの役に立つかも知れないから、購入予約を入れているが、借りた物で自分は読み終えるつもりである。


 

 

Photo-01 「手紙屋」

 

 

 

 

Photo-02 「手紙屋」 蛍雪篇

 

 

 

【関連サイト】

amazon/「手紙屋」

読書メーター/「手紙屋」

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2019.02.26
---------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1197
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2019-03-01 05:25:56
お早うございます
若い人たち向き、どんな内容の本でしょう。
年寄りも立ち読みくらいは出来そうですね。
『手紙屋』、本屋へ行った時に探して見ましょう ・・・・。
返信する
手紙屋 (mcnj)
2019-03-01 06:24:45
お早うございます。

良い本なのですね。
読んではおりませんが。
目が弱くなって、小さな字は、はっきり見えなくなってしまいました。

今日は、良い天気になりました。
返信する
ベテラン (メロン)
2019-03-01 06:27:38
私もベテランと言えども・・・悩みもまだまだ。。。
高校生や大学生など若い人たち向けとありますが
そのような年代の新鮮な感覚を呼び戻してみようかしら(^^)
返信する
Unknown (hirugao)
2019-03-01 08:50:04
ちょっと気になるほんのタイトルですね。
読んではいませんが図書館で探してみます。
先、原田マハの「楽園のキャンバス」を予約してきました
読んでない本が多いです
返信する
月初め投稿のご挨拶~! (ひろし曽爺1840)
2019-03-01 09:14:36
◆(^_-)-☆地理佐渡さん、お早う御座います!
三寒四温で大分過ごし易くなってきましたネ。
先月同様に今月もブログ交信を宜しくお願い致します。

@( `ー´)ノご紹介有難う御座います。
「読書メーター」で本の感想を読ませて貰いました。
☆彡今日の「FaceBook」にも→「いいね!」ポッチで~す!

:(´・ω・`):今朝のMyBlogへのお誘い<👇>
・3月最初の投稿は「松尾芭蕉の俳句紀行」でご休憩のひと時をお寛ぎくださ~い!
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
◇三月初の週末をお楽しみ下さ~い!
返信する
Unknown (山小屋)
2019-03-01 10:14:01
レビューに
>これから社会にでようとする若者に読んで
欲しい本・・・
とありました。
もう手遅れです。
返信する
こんばんは (karin)
2019-03-01 20:48:54
地理佐渡..さん こんばんは

この頃視力が落ちて読書から遠ざかって
いましたが、是非読んでみたい本ですね。
紹介して下さりありがとうございます。
返信する
Unknown ()
2019-03-01 21:38:24
こんばんは。
気になる本ですね。
目の悪い私は積ん読ばかりになってしまいますが、
読んでみたくなりました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2019-03-01 22:19:20
最近小説など読む機会が減りました。
これではいけませんね。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-03-02 08:43:54
おはようございます。昨晩は職場の
会合がありまして、帰宅が遅くなり
ました。いよいよ三月。仕事もこう
した会合も含め沢山のスケジュール
が入っていきます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
たぶん年齢は問わず読めますよ。
ただ、若者達に読んで欲しい本
です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ああ、無理して読むまでもない
ですよ。ここしばらく本を読む
ペースが少し上がっています。
そこで、あれこれ紹介と言うこ
とで..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
そうですね。読書に年齢は無関
係です。お近くの図書館などで
手に取ってみられては?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
hirugaoさんは図書館とは関係あ
りますからねぇ。是非探してみ
て下さい。将来お孫さんに勧め
て下さい。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
ご覧になりましたか、読書メー
ター。この本に好意的コメント
も多かったと思います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>もう手遅れです。(笑)

確かにです。当方も同様です。
それでも何か損はしない感じ
でした。小さなほっこり感を
得られますよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
お孫さんにお勧めしますよ。
すすめるためにも一度手に
とって..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
そうですよね。ある程度目が
弱ってきますと読書もつらい
ですものねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
いやぁ、読書は気が向いたらで
良いでしょう。つとめではない
ですし(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する