地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ヘッドライトすっきり(研磨剤不使用)

2019年12月10日 05時08分34秒 | 趣味と管理人から

写真撮影:2019.11.30

 

 

 最近の車のヘッドライトは樹脂製のカバーで覆われているものがほとんど。それはそれで良いが、やはり年数が経つとその樹脂部分が劣化をし、白濁または黄ばみが出てくる。妻の車は白く濁りが出始め、当方のウイングロードはやや黄ばんだくすみが出ている。当方の愛車はもう14年生であるから仕方無かろう。

 以前は研磨剤交じりのクリーニングキットを使ったこともあったが、今回試しにウェットティッシュタイプの手軽なものを使ってみた。施工前と施工後の写真も載せたが、これでは違いは分からない。やった感じとしては効果は感じるが、持ちは一時的であろう。しばらくしたらまた同様のことをする必要がありそうだ。

 ただ、手軽なのが良い。袋からティッシュのように取り出し。ちょっと強めに磨く感じで良い。とりあえず10日経ったが、まだ良いかという感じである。保管に場所はとらない。トランクなどに一つ入れて置いて良い。イエローハットで購入。

 


Photo-01

 

 

 

 

Photo-02 使用前

 

 

 

 

Photo-03 使用後

 

 

 

 

Photo-04 11月30日の東山丘陵はご覧の通りでした。

 

 

 

 

Photo-05 既に山の方は雪があったのです。里は12月に入って積雪をしました。

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2019.11.30
---------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1233
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2019-12-10 06:03:10
お早うございます
良く晴れ居たら東山丘陵の紅葉が見事でしょうね。
雪を戴く山の風景が寒そうです。
これから、こんな日が多くなるのでしょうかね。
返信する
Unknown (山小屋)
2019-12-10 06:35:36
ヘッドライトの汚れ・・・
あまり気にしたことがありません。
というより夜はほとんど出歩かなくなりました。

返信する
ヘッドライトクリーナー (mcnj)
2019-12-10 07:08:12
お早うございます。

ビフォーアフター、あまり違いなしでしたか。
埃落としくらいのものでしょうか。

越後の冬は、着々と、里の方へ下りてきていますね、
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2019-12-10 08:34:40
なるほど、黄ばみが取れていますね。最近はあまり夜間に走ることが無いので、ヘッドライトには無頓着でした。年末でもあるしワックスを掛けてヘッドライトも磨くことにします。
返信する
こんにちは (KAEDE)
2019-12-10 12:47:51
ほ~そんな簡単便利なものがあるのですね。
当方10月に車を替えました。(11月に記事掲載)12年物ですがヘッドライトはキレイでしたよ。買い替え前の車も14年目でしたがキレイでした。ビルトインでしかも日があまりあたらないからでしょうね。替えた車も同様の環境だったのかも。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-12-10 19:47:33
こんばんは。今日も良い夕暮れでした。
その夕方から外に出ての仕事と相成り、
帰宅時はもうすっかり暗くなっていま
した。今年は22日でしたかね。冬至は。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
丘陵の麓はまだこの頃紅葉が残ってい
ましたが、見てのとおり山は雪が少し
見られました。こうした時が綺麗なの
です。晴れていれば..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
ヘッドライトが白濁したり、黄ばんだ
りして光をきちんと放てないし、見て
くれも悪いのです。やはり夜も人を乗
せたりしますし、どうしてもきちんと
しておかねばなりませんので..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
さすがに写真ではその違いを出せませ
んでした。とりあえず変わったかなと
言う感じです。本格的に研磨剤を使い
丁寧にやりますとかなり変わりますが、
それでも写真でビフォーアフターが分
かる程悪化もしていないと言えば..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
本格的にやるのであれば研磨剤入りの
磨いてから別の液体で仕上げるという
二段階方式をすすめます。こちらは
手間はかかりますが、ほんと綺麗にな
ります。今回のは手軽にちょっととい
うもので、抜本的なものでは無いです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■KAEDEさんへ。
確かにプラスチック素材のものは長
らく使っていますと当然光で劣化し
ます。使用されている方が綺麗とい
うのであれば問題なしですね。
なお、当方のウイングロードはH17
年製、従いまして今は14才です。
多少小傷があったり、外装も年を感
じますが、全体は悪くないです。
問題は毎年の自動車税ですかね。
割り増しつきますから。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■かんりにんより
日産・ウイングロードは商用車ベース
の車体を乗用車としての乗り味を出せ
るように仕上げた車と聞いています。
もとはサニーだと思うのですが、堅牢
です。とにかく丈夫だと思います。
後数年で退職、そして再任用を少しし
てとりあえず今の仕事をフェードアウ
トとしていくつもりです。その間は
ウイングロードとつきあうことでしょ
う。とにかく維持のための細かい部品
交換はけちらずにしています。
人も乗せたりするので、絶えず動くと
まる為の所は見逃さずにしています。
結局こうして車を見ていきますと、こ
のウイングロードは20年以上でも余裕
な気がします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
車のない生活・・・ ()
2019-12-10 20:53:12
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

メンテナンスの大切さを思う記事でした。
女房が乗っているホンダ、いろいろとガタが来ているようで、もう部品がないと云われながら新車に買えかえる前に運転卒業が来るのではと思っていますが。
買い物難民という言葉を聞きますが、わが家も早晩に。
返信する
こんばんわ (シクラメン)
2019-12-10 21:40:56
越後の冬は厳しいですね。又雪との葛藤がはじまりますね。今年は雪多いのかしら。雪道の走行は大変ですね。私は雪の日は運転しないことにしています。のんびり行きたいものです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2019-12-10 23:55:58
昨年事故で右のヘッドライトを交換し、左のくすみが目立っていました。
今年左を事故ってしまい、新たに交換。
前だけ新車の様になりました。。。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-12-11 06:31:22
おはようございます。今朝も外は晴れ
ています。その分冷え込んでいますが、
やはり晴れていますと気分が良いです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
ホンダ車に乗っておられますか。
何に乗っているのでしょう。もう部品
が無い。それはかなり大切に乗られて
いるのですね。場合によっては手放す
際に思わぬプレミアが付くかも知れな
いですよ。綺麗に乗っていた方が良い
です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
今年は前半は暖冬気味のようで、
その後は平年並みかやや暖冬気
味かと聞いたように思います。
雪の日は運転しないように..。
正解ですね。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
結局は左右ともに交換されたとい
う意味では良いですけど、原因が
ねぇ。車庫入れか何かでされまし
たか?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する