動植物 写真撮影:2017.10.09
いつ見てもこの花は好ましい。花の期間が長いのもありがたい。そして、花後結実して種子を飛ばしたあとの姿が又良い。わずかだが、今年は全草採取して軒下で乾燥させている。煎じてみたい。さて、昨日の朝はずいぶん冷え込んだ。久しぶりに朝から濃霧の長岡であった。雪が近い。そう感じさせる朝であった。
Photo-01 現の証拠 学名: Geranium thunbergii フウロソウ科フウロソウ属
http://www.e-yakusou.com/yakusou/146-1.htm
e-yakusou.com/ゲンノショウコ
Photo-02
Photo-03
【ゲンノショウコ・関連サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%8E%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%B3
ウィキペディア
https://matsue-hana.com/hana/gennosyouko.html
松江の花図鑑
------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
綺麗な花ですが、我が家の庭では、雑草です。
増えすぎて、持て余しましたので、退治してしまいました。
乾燥して煎じて飲めば、万能薬でした。
昔はお茶代わりに飲んでいたようです。
囲炉裏にいつも鉄瓶がかかっていました。
それにしても良く撮れていますね。
煎じて飲むのですね~
今日は雨の1日になりました。
可愛い花ですよね。
種子を飛ばしたあとは丁度お御輿の姿に似てますね。
以前撮った事がありました。
>全草採取して軒下で乾燥させている
今年は煎じて飲めそうですね。とても苦いです。
朝は曇りでしたけど。夕方には稲光
も..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ローリングウエストさんへ。
>あっという間の冬の到来で..
たぶん週末の寒気でいったん収まり、
また晴れたりするような気がします。
今は移動性高気圧が低気圧を挟んで
到来する時期ですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
>我が家の庭では、雑草です。
そうでしたか。羨ましいような、
でも過ぎたるは及ばざるがごと
しですからねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>茶代わりに飲んでいた..
今年は試してみたくて少し摘ん
できて十分な乾燥をさせてあり
ます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
この花はとにかく好きです。
秋が来ますと楽しみで、それも
比較的身近なところで見られる
気安さもあってつい撮影してし
まいます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
>とても苦いです。
楽しみですねぇ。とにかく暇が
出来たら試してみます。うまく
いったら来年は頑張りますよぉ。
清楚で可愛いお花ですね!
幼い頃から胃腸が弱くて、ゲンノショウコを
煎じたものを毎日飲ませられていました。
小学校を卒業する頃まで飲んでいました。
母を思いだしました。懐かしいですねぇ。
蕊の様子が面白いのですね。
煎じて飲んだ感想をお聞きしたいです。
わが家では今年も庭の各所に繁みができるほどでした。
ただ、紅白で言えば紅のほう…。
白いゲンノショウコに来てほしいです。
>母を思いだしました。
遠い昔の実家での日々を思い出す。
ゲンノショウコやセンブリにはそ
んな思い出があります。心温まる
話題となれば幸いです。