地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

思いでの断層写真

2012年03月07日 05時13分07秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。774

 

 

手元にあった古い二枚の写真をスキャニングしてみました。

 

 

Photo-01 1985.04.28  二枚の写真を繋いでいます。

 

 

 

 

map-01 国土地理院

 

 若かった頃の写真です。新潟からこの断層や養老渓谷などを見るために、一人軽自動車を走らせて東海方面へと走った時のものです。根尾谷断層の思い出はあまりに規模が大きくて通り過ぎたほどです。通り過ぎたのではとたどって来た方向に戻り始めたところではじめて下った坂道が断層であったと気づいたのです。その時の風景がこれです。田の向こうに段があります。その段差が断層です。まだ独り身でしたから、こうした地理的風景を求めて走り回っていた時代です。懐かしいものです。

 

 

 

 

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E5%B0%BE%E8%B0%B7%E6%96%AD%E5%B1%A4
ウィキペディア/根尾谷断層

http://sakura5.net/neo/dansou.html
薄墨桜と根尾谷断層

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%83%E5%B0%BE%E5%9C%B0%E9%9C%87
ウィキペディア/濃尾地震

http://research.kahaku.go.jp/rikou/namazu/04nobi/noubi.html
国立科学博物館自身資料室

 http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/jisinkata.htm
地震・防災あなたとあなたの家族を守るために/第一部 地震あれこれ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E7%9B%B4%E4%B8%8B%E5%9C%B0%E9%9C%87
ウィキペディア/南関東直下地震

http://homepage2.nifty.com/GmaGDW/grw/wdr/wdr007.html
G-ma地震研究シリーズ/E-007 過去の地震のトップ(ワースト)10

 

 

 

 

 

 次の写真は先の前年の冬の撮影です。それが1983年の12月頃なのかそれとも1984年の1~3月なのかがわからず困っています。それでも根尾谷の撮影よりは前と言うことだけははっきりしています。たまたま通りがかった道から外れてみたところで偶然この露頭を目にし、地層を断ち切る小さな断層も伴っていたのです。

 

 

 

 

Photo-02 黒い地層の右端なんかが良いでしょう。白い層が突然切れています。

 

 

 

 

map-02 国土地理院

 

 

 

http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/sado061226/
NEID防災科学技術研究所/2006年12月26日 佐渡島近海の地震

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jepsjmo/cd-rom/2010cd-rom/earth2010_disc2/program/PDF/S-SS017/SSS017-P08.pdf
Japan Geoscience Union Meeting 2010
佐渡海嶺、小佐渡丘陵・佐渡小木半島の地震隆起プロセス
-海成段丘と断層モデルによる解析から-

http://www.geocities.jp/horiuchihiroe/tabi/tabi/tabi08/sado.html
堀内弘栄のホームページ/佐渡への旅です

http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_25/HE25_126_NakamuraR.pdf
歴史地理 第25号(2010)126頁
〔講演要旨〕資料にもとづく享和2年(1802)佐渡小木地震の沈降域の推定と断層モデルの考察中村亮一(東京設計)・植竹富一(東京電力)・宇佐見龍夫(東京大学名誉教授)・渡辺健(渡辺探査技術)

 

 

 

 トリミングをして細部を紹介したいところですが、全体の雰囲気だけに留めさせていただきました。今ではあの頃のエネルギーがすっかり無くなっています。こうして昔の思い出をたどりますと、わくわくするものもあります。

 今回は地震関連のリンクをたくさん貼っています。無理なく気になるところがあるようでしたらご覧いただく、と言うことでおつきあい願えれば幸いです。

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:1984?,1985.04.28
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_774
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

39 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
断層 (つちや)
2012-03-07 05:37:06
お早うございます
断層について知らないことを勉強させて貰いました。
素人には難しいことですが沢埼の三ッ屋地区付近ですね。
観光マップを見ていますが変わった記しがついています。
次回の帰省で寄り道ができるでしょうか?

暖かくなりました。 今朝は星空です。 
返信する
根尾谷断層 (山小屋)
2012-03-07 06:12:09
能郷白山に登った時、この近くの民宿に
泊まりました。
その時、この断層をみました。
大きな建物で保護されていました。
夏の時期で川ではホタルがたくさん
飛んでいました。

すぐ近くに「薄墨桜」という大きな古木がありました。
枝が棒でサポートされ、痛々しい姿が印象に
残っています。
返信する
断層! (日本男道記)
2012-03-07 06:31:28
おはようございます。

管理人さんのお若いころの息吹が伝わってきます。
軽自動車でまわられたのですね。

私にはその頃の若さがまだ十分にあるようにお見受けします。

羨ましいです。
返信する
断層 (Heyモー)
2012-03-07 07:08:24
おはようございます!
素人には専門的なことはよくわからいのですが
これらの写真の断層はスケールが大きいですね
日頃のブログを拝見させていて現時点でも十分挑戦エネルギーはお持ちと 思いますが これからもいろいろチャレンジしてみてくださいね
返信する
断層 (yokosuka 安人)
2012-03-07 07:49:26
おはよう御座います

良く耳にする言葉ですが余り意識した事は有りません
良い勉強に成りました 有難う御座いました

体調復帰 自分では大丈夫と思ってはいますが
ゆっくりと歩いて行きます
チョッと頑張り過ぎたのでしょうかね

ご心配お掛けました 有難う御座います
返信する
Unknown (the-fuji)
2012-03-07 07:51:46
貴重な写真をたくさんお持ちのようですね。
土木関係のお仕事ですか。

ブログをしていると、同じ季節が日を分けて見られて楽しいものです。
返信する
断層写真 (ひろし爺1840)
2012-03-07 09:09:47
!(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございます!
貴重なモノクロ写真をお持ちですね。
若い頃からこの様な事を調べられる事が好きでブログ名も「地理佐渡の部屋」とされたのですね。
原点に返りもう一度ファイトを出して今の断層写真をまた見せて下さい。ガンバレ!

('_')今朝は早春に咲いている花を編集しましたので御覧頂ければ嬉しいです。
('_')それではまた金曜日にお伺いしますね。
('_')Gooへ来訪コメントを、お待ちしていま~す!
!(^^)!バイ・バ~ィ!
返信する
Unknown (nakamura)
2012-03-07 09:52:56
おはようございます。

ははは・・・、興奮が伝わってきますね~!!
貴重な写真です、青春の証・・・(笑い)。
巡検という言葉を使っていました、若い頃の特権ですか・・・。
良いものを見せていただきました、お座布団を・・・。
返信する
断層 (hirugao)
2012-03-07 10:33:21
こんにちわ

この薄墨桜で有名な根尾ですね。
電車で通った時にそんな説明を聞いたことがありました。

貴重な写真をありがとうございました。
返信する
こんにちは (mico)
2012-03-07 13:26:29
若いころのいい想い出ですね。
いろいろ勉強になりました。
返信する