地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ラムサール条約登録湿地「佐潟」 その2

2017年02月24日 05時05分04秒 | 新潟地理歴史

新潟地理歴史・写真撮影:2017.02.19

 

 

 カワセミはあきらめた。とにかく大砲のようなカメラを構えている常連さんがいて、なんとなく近寄りがたい空間となっているのだ。良い場所があるんだろう。カップ麺まで持ち込んでいる人もいた。モデルはなかなか出てきてくれないようだった。

 とにかく潟を一周して、何かの鳥の姿をえられたら良いじゃ無いか。だめでも雪の合間の青空も心地よいし。そんな気楽な気分で歩いた。もう少し周囲を歩くとこういう風景を見るよと記録すれば良かった。今回はもう歩き始めて道程の半分を過ぎたところからの風景となっている。

 

 

 

 

Photo-01

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

------------------------------------------------------
写真撮影:2017.02.19 新潟市
------------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2017-02-24 17:51:28
こんばんは。雪が上がり少し雲間に青空
が見えるようになってきた午後でした。
それでも寒いのは変わらずです。さて、
地理佐渡は明日佐渡入りの予定です。
日曜日に帰ってきます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
今回撮影に使ったカメラはオリンパスの
SP-800UZというものです。あまり使いま
せんでしたが、30倍までズームしますの
で、時折使います。ただ、そこまでズー
ムとなりますと、レンズの性能がついて
いかない気がしまして、あまり多用して
いないのです。
さて、カワセミにつきましてはここでは
定番のポイントらしいところがあるよう
でして、だいたい訪ねるといつもの場所
に大きなカメラを構えて待つ人がいます。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
実はこの日、ここだけがと言うくらいに
雲間から日が差し込んだのです。時折は
雪が降りました。そういうときはあまり
撮影していないだけです(笑)。
長岡はこの日降っていましたよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
鳥たちの楽園。本当にそう思います。
人間もここに来たいくらいです。やはり
良い自然は残したいものですよね。
鳥が住み心地が良い環境。人にとって悪
い訳がありませんから。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。

>@(*^_^*)@冬の潟の風景は何か
物寂しさを感じますネ。

はい。その雰囲気も又絵として残し
たくなる風景です。だから来たくな
ると言うところもあります。自然。
四季。我々の身の回りには色々な思
いを抱かせる風景があります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
はい。この日はここだけ日射しが
入り込むことがあるのではと言う
感じでした。かえりは逆に雪に向
かっているんじゃ無いかってくら
いでした(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
いやぁ、そうだったのですか。本
末転倒ですねぇ。僕は良いところ
は何かに指定されるから良いんじゃ
無くて、現状が良いから登録され
るべきと言う次元で見たいですねぇ。
地元の人だけじゃ無くて、国内至
る所で、共有したいです。本来の
自然が一番良い。ということ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
ラムサール条約登録湿地って何? (ディック)
2017-02-24 13:47:20
干潟というと谷津干潟しか知らないのですが、ラムサール条約の登録地にするため造成工事が行われ、そのためかえってえさ場の減少などにより渡り鳥飛来数が激減した、ということがWikipedia に書いてありました。
なんだか変な話です。
長女が引っ越ししたので、谷津干潟にはたった一度行っただけ、となりました。
返信する
Unknown (hirugao)
2017-02-24 09:16:52
青空が嬉しいですね。
鳥たちも元気でいてくれると嬉しいです。

今年はこちらによく雪が降りました。
六甲山が白く見えます。
返信する
佐潟めぐり (ひろし爺1840)
2017-02-24 08:39:38
 !(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございま~す!
●何時もお越し頂き心温まるコメントや応援を有り難うございま~す!
「2月は逃げる」と言いますがひと月経つのが早く感じられもう2月最後の週末になりましたね。
何処かにお出掛けの御計画はおありですか・?
私は悪天候の続く折から資料不足になっているので天候が良ければ外出して見たいと思ってま~す!

@(*^_^*)@冬の潟の風景は何か物寂しさを感じますネ。
鳥獣保護区に成っていて色々の鳥が居る様ですね。
★今日のFaceBook「f・いいね!」に⇒✔・いいね!済!

!('_')!今日のMyBlogへのお誘い!
◇西国巡礼癒し旅で奈良の岡寺を2回訪問しましたがそれを纏めアップしましたので、いかれた事の有る方は思いお越しながら、行った事の無い方は一緒に行った様な気持ちになって頂ければ幸せま~す!
また、ご覧頂いた感想コメントを楽しみにお待ちしていま~す!
◆元気で楽しい週末を御過ごし下さ~い!バイ・バ~ィ!!
返信する
佐潟 (mcnj)
2017-02-24 07:34:18
お早うございます。

天気が良くて、気持ちよかったことでしょう。

鳥たちの、楽園ですね。
沢山、泳いでいます。
返信する
Unknown (つちや)
2017-02-24 06:00:07
お早うございます
綺麗な青空の一日だったようです。
佐潟、一周するとどれ位有るのでしょう ・・・・。
画像2枚目の飛行雲の下の綺麗に整地されている畑は
何を作っているのでしょうか?
おにぎりを持ってブラブラ歩きをしてみたい佐潟の周りですね。
返信する
おはよう御座います (安人(あんじん)です)
2017-02-24 05:20:51
カメラ新しくされましたか~

凄く綺麗ですね

カワセミ 小松が池でも大きなカメラ持って居られましたよ

カワセミだけでblog書いて居られる方も居られるようですね

週末です 明日は男性料理教室です

返信する