写真撮影:2019.11.10
もう12月なのでたくさん撮り貯めた先月中の写真を紹介しておきたい。種のことなので急ぐ必要も無いが、判定が難しく放置もできない。日が経つばかりでいよいよ12月。これからキノコの取材はほぼできぬであろうから、今少し日の異なる取材で得たありったけのものを紹介できる時にしていきたい。
気がついたらもうこのシリーズで24回となった。こうしたことができる背景には、『きのこの教科書』と『日本のきのこ』という二冊を購入した影響が大きい。なお、今月のBE-PAL(アウトドア雑誌)には『きのこの教科書』が推薦図書として紹介されていた。さすが見逃していないな。
Photo-01 こうしたありふれた姿のものが難しいのです。
Photo-02
Photo-03
Photo-04 ナラタケのようですが不鮮明です。
Photo-05
Photo-06
Photo-07 サルノコシカケやカワラタケに似るキノコも種類が多いです。
Photo-08 イグチなどの仲間かも知れません。
Photo-09 柄が短く傘の下の様子が分かりにくいです。
Photo-10 カメラを地面に置いて撮影です。
Photo-11 きのこの教科書では、スマホのカメラ機能を使い、レンズを傘下に差し込むと良いと書いてありました。
Photo-12 これもイグチの仲間かも知れません。
------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
たくさん生える場所ですね。
至る所に生えている感じです。
食べられそうで、なんとなく、食べる気のしないキノコが多いですね。
いろいろなキノコを見せて貰いました。
沢山の出会いですね。
私など種が分らずに、全部同じように見ています。
色違いだけは分りますね。(笑)
お越し頂き「感想コメント」や「👍・いいね!」の応援ポッチを有難う御座います。
編集・投稿の励みになり感謝しております。
@(#^.^#)@師走と言うだけあって日々の経つのが早く感じられますネ。
*沢山のキノコを撮影されたのですね~!
🍄可食か毒かはわかりませんが色々見せて頂勉強に成りました。
★地理の部屋と佐渡島ブログ:FaceBookにも➡👏
&👍・いいね!
:(#^.^#):今朝のMyblogにお誘い<👇>
・今日は浅野氏が広島城入府400年記念が開催中で歴史散歩に行きましたの一緒に散策した様な気持ちになって頂ければ嬉しいで~す!
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていま~す!
🔷今日も元気で楽しい一日で有りますように・それではまた👋👋~!
以前東北の山で直径40cmくらいの
大きなイグチをみたことがあります。
日中断続的に風雨でした。雪になら
ないのが幸いでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
色々ありました。ですがどれもこれも
種の特定をあきらめたものばかりです。
もうそんなきのこ達に出会う時期では
無くなりました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
今回はとにかくいろんなきのこを見た
という実際を紹介してみました。色々
歩いていますと見かける。とにかく菌
類は面白いです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
色々あるでしょ。とにかく皆個性派で
面白いですよね。こうして並べるのも
記事編集上の楽しみでもあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
40㎝大のイグチ。見て見たいですねぇ。
もちろん撮影もしたいですよ。今年も
イグチの仲間は見ましたが、どれ一つ
としてこれだと紹介できませんでした。
難しいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この記事がキノコの締めくくりでしょうか。
なかなかキノコを見る機会はないものの、強い刺激を受けております。
今後はできるだけ注意深く見ていきたい、と思います。
今回で終了では無いですよ。
まだ先があります。
日を挟んで紹介の予定です。