地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

船舶気象通報「くしろ」

2006年02月01日 06時27分22秒 | 趣味と管理人から



 船舶気象通報の”くしろ ”から受信確認証が
届いた。2006年1月1日に報告した返信である。到
着は先週のこと。一挙に数局を受信し報告したう
ちの返信第五号。下記は、葉書裏にあった同局に
ついての説明。


局  名 釧路埼無線航行陸上局
呼出名称 くしろ
周波数及び電波の型式 1670.5Khz(H3E)
空中線電力 50W
空中線型式 傘型
無線設備の設置場所 釧路市米町2丁目9番15号
空中線位置 北緯42度57分57秒 東経144度22分43秒
通報時刻 毎時の34分40秒から36分20秒まで
通報事項 船舶気象通報

郵便番号085-0022 
北海道釧路市南浜町5-9
釧路海上保安部 航行援助センター
下記URLで入ると、ライブカメラによる画像が見
られる。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/kushiro/

葉書の宛名面(宛名部分だけカットしてある。)


今日も北の海を守る海上保安職員の皆さんによって、
海で働く者達の安全が守られている。業務の安全を
祈っております。


---------------------------------------
写真撮影:2006.1.31
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 radio
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電波が届きますねぇ。 (CafeOnda)
2006-02-01 12:48:57
管理人様、こんにちは。

こちら太平洋側、勤務地がある逗子は雨の天気です。



釧路局を受信できるなんて届くものなんですね。

出力も50Wですからね。

空中線形式(アンテナ)が「傘型」と言うのが気になります。

どんな形状なんでしょうか。

この局は288kHzで長波も出ているんですね。

釧路海上保安部のホームページにあるペーパークラフトも

少し気になりますね。



さて、私の週末はアンテナ製作をする予定です。

25mb用のループアンテナです。



昔のテープを整理していたら、こんなテープも出てきました。



Radio Australia

http://homepage1.nifty.com/sone-world/audio/r_australia.mp3



返信する
Re.電波が届きますねぇ。 (かんりにん)
2006-02-01 22:16:10
Cafe Ondaさん。 こんばんは。



逗子ではどうですか..?

意外と近いのに..。

もありますし、え~っ!こんな

に遠いのに..。



船舶気象通報は、意外な電波の

伝わり方をするのでしょうか?



また、こちらからもお便りいた

します..。
返信する