地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

大膳神社①

2006年02月01日 06時22分02秒 | 佐渡歴史


 茅葺き屋根の能舞台では毎年薪能が..。

 国仲平野をかすかに見下ろすことができる
のどかな所にある。下記は大膳神社入口にあ
る説明書きから。後醍醐天皇による鎌倉幕府
打倒の企てが発覚した正中の変の責めを負っ
て佐渡配流となった日野資朝(ひのすけとも)
とその子・阿新丸(くまわかまる)にゆかりの
ある場所の一つ。



 大膳神社は、御食津神を正殿に、日野資朝
を左殿に、大膳坊を右殿に祀る。延喜式内社
「御食神社」は、この社ではないかとする説
もある。

 正中二年日野中納言資朝佐渡流罪、元徳二
年、資朝の子阿新丸が渡島する。地頭本間山
城守は対面を許さず、資朝を処刑、阿新丸は
山城守の太刀取り、本間三郎を討ち帰京する。

 阿新丸の逃亡を助けた山伏大膳坊は処刑さ
れる。城主が大膳坊の怨霊を鎮めるために勧
進した社と伝える。境内に能舞台を有する。

            佐渡市教育委員会


 紹介は二~三回で予定したい。今回は鳥居
からの正殿の写真。現場へは、この向こうの
神社正殿の裏手から入った。車で行くと、そ
の方がわかりやすい。なお、正殿と能舞台は
別棟で、芝をひいてある境内の中で対座して
いるような配置となっている。
 


---------------------------------------
写真撮影:2006.12.03
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 sadorekisi
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こころ落ち着く! (レオ)
2006-02-01 21:17:34
こころ落ち着きますね~!

なんかシーンとしてて神聖な空気が伝わっていきます。^^

返信する
Re.こころ落ち着く! (かんりにん)
2006-02-01 22:12:30
レオさん。 こんばんは。



初めましてと言った方が..。



>なんかシーンとしてて神聖な空気が..



そのとおりだと思います。

一方、薪能が始まる直前のそれをも想像し

ていただけると..。

返信する