食用可と言うがまずいらしい。
Photo-01
ソフトボールよりはやや大きい。オニフスベとしては大きい方ではないようである。二つあった。横に置いた缶コーヒーを大きさの目安にして欲しい。ホコリタケの仲間という。
夏から見られると言うが、たまにこういう珍しいものに出会うと嬉しい気分である。少しグロテスクな感じがするが、ある意味見かけ倒しなキノコとも言える。各サイトではまずいと言っているが、だからといってむやみに採種したり粗末にしないで欲しいとあった。撮影は羽茂本郷某所。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
【オニフスベ・関連サイト】
http://kinoko-ya.sakura.ne.jp/00jap/onifusube01.htm
きのこ屋
http://www.kinocoya.jp/illust/edible/onifusube.html
きのこや
http://www.afftis.or.jp/kinoko/1202.htm
農林水産省・野生きのこの世界
------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
とにかく大きいですね。見てのとおり
ちょっと不気味な感じです。毒ではな
いと言われましても、手にすらしたく
ないなぁ..。
通り過ぎてしまいますね。まるで漬物石ですね。
美味しくはなさそうですが、食べるにはちょっぴり
勇気が要りますね。
珍しいものをありがとうございました。
風が強くて寺泊・赤泊航路は終日欠航だそうです。
ほかは大丈夫かなぁ。
▼ディックさんへ。
キノコを調べるのが好きな方などが試してみられ
る程度だと思います。いろいろなサイトを読んで
いますと、口にしない方が良さそうです。
▼アコードさんへ。
もしかしたら身の回りのちょっとしたところにあ
るかもしれません。ホコリタケの仲間といいます
が、オニフスベのようなものは世界で三種しかない
とあったと思います。
▼tkhsさんへ。
そうかもしれませんが、素人の私にはなんとも言い
難いです。キノコにはいろいろなものがあります。
それらの特徴的姿を撮影するのも楽しいと思います。
▼nakamuraさんへ。
いやいや、全くその通りですね。見かけからは毒。
なんて感じですが、毒はない。逆に実にうまそう
に見えるものに毒があったりします。キノコの世界
は実に怖いです。一番うまそうに見える毒キノコ。
私はツキヨダケが一番かなぁと思います。椎茸に
似ていますが、絶対食してはならないキノコです。
▼siawasekunさんへ。
もしかするとよく行かれる公園なんかにあるかもし
れませんよ。私が見つけた場所はやや日陰で、湿度
がある程度ありそうな場所でした。最初はなんで
白いボールがこんなところにあるんだろうという感
じで目に入ってきます。
初めて、知りました。
初めて、見ました。
感激ショットです。
キノコですか、・・・・・・。
珍しいショットを見せていただき、嬉しかったです。siawase気分です。
ありがとうございました。
珍しいキノコですね。
最初に食べた人にお座布団をあげなくては・・・(笑い)。
オニフスベって驚きのキノコでした。
本当にこんなのがあるんですね。
何かとびっくりしました。
食用になるのですか。都会の人間にはちょっと勇気がいりそう…。
一見グロテスクですが、毒ではないとわかると
な~んだと言う感じです。姿と形からおもしろ
みもありますので、見かけましたらもちろん数
枚撮影なんかを...(笑)。
私はいじりませんでしたが、スポンジ状の
ものをイメージして良いような感じです。
いたずらにいじられたりするようで、参考
にしたサイトには、特にちゃんと食す以外
はむやみに採ったりしないで欲しいものと
ありました。同感です。
実際に遭遇したら近寄りがたいですが、食べられるとは、またまたビックリ。
・・・世の中、広いものです。
オニフスベははじめてみました。不思議なものですね。ボールにして子供が遊ぶとか、硬いのでしょうか。
タマゴダケというキノコは白い殻を
割って出てきて、赤から朱色の鮮や
かな色合いをしています。一見、毒
キノコかと思いますが、さにあらず。
なんです。見かけたら撮影されると
おもしろいです。特にマクロも楽し
いですよ。
なかなか見られないオニフスベです。
今回は幸運でした。夏にも色々キノ
コは育つようですが、たまには良い
ものですね。絵になります。
長雨でしたので、遊歩道の木の根元に、
キノコが沢山、生えて居ましたが、
毒キノコらしい、鮮やかな色をして居ました、
このキノコは真ん丸で可愛いですね、
不味くても、食用に成るのですね、
瓶と比べると、大きいですね、模様も、
地図の様ですね
珍しいものを見せていただき感謝。