動植物 写真撮影:2011.02.06
青空を背景にすっきりとした姿。
Photo-01 背黒鶺鴒 学名:Motacilla grandis スズメ目セキレイ科
佐渡南部ではよく見かける小鳥です。海が近いせいでしょうか。数羽がいることはありますが、たくさんの仲間と群れているという風景は見ません。今回はこの場面で何枚か撮影したのですが、良い写りのものはたった一枚。それを一つはオリジナル。もう一つはトリミング(Photo01)して紹介しています。
なお、よく似た仲間にハクセキレイがいますが、写真のものはセグロの方と思っています。もし万一間違えていましたら大変です。ご指摘・ご教示いただける事がありましたらお願いします。
Photo-02 こちらがオリジナルです。
【セグロセキレイ・参考サイト】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4
ウィキペディア
http://www.yachoo.org/Book/Show/449/segurosekirei/
Yachoo! オンライン野鳥図鑑
------------------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
そうでしたか。空見さんの鑑定もつきま
したので盤石です。ありがとうございま
す。
肝心な背中が写っておりませんけれど、背黒のようですね、良かった。
先日は薄氷の上を歩いているのが印象的でした。
気取っている。ああっ、そういう言い
方もあるなぁ。皆さん色々な反応があ
ります。
さて、佐渡南部も山の方は今日うっす
らと雪化粧していました。寒い一日で
した。
スッキリしてすばらしい姿です。
気取っているようにも見えますね~(笑い)。
また、雪のようです。
房州はうっすらと積もった程度です。この時間は消えております・・・(笑い)。
ハクセキレイも、キセキレイもいるのですが、
特にキセキレイについては少し出かけての撮
影をしなくてはなりませんし、個体数が少し
少ないか、なかなか出会えません。そちらで
はどうでしょう。
やはりそちらでもその姿を見られるのですね。
こちらでも道路上でその姿をよく見ます。
同じですね。今回は電線上。時折そんな風景
を見ていたのですが、初めて撮影しています。
撮影してみて当方もその姿と白い部分、黒い
部分再確認したしだいです(笑)。今回は
電線上にいる姿をとらえたというのがポイン
トでしたね。
可愛いらしいですね。
微笑ましい姿ですね。
身近な野鳥ですね。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
綺麗な声で囀っています。
庭には寄り付きませんね。
外の水溜りとか、道上で遊んでいるようです。
我が家はすずめとキジバトで一杯だから、入りにくいのかもしれませんね。
ふふふ
今日もスマイル
姿勢がいい!
ピンと横に張った金属の線、いいところにとまってくれて、とてもよい絵に見えます。
今日のこちらは曇りでしたが明るい曇りの
時間が多かったです。気温は高くはないで
すが、雨雪の心配の無い一日。どうも太平
洋側が雪とのニュースを聞き、あまり積も
らねばと逆に願う次第です。
▲つちやさんへ。
いますか。セグロでもハクでも良いですけ
ど、なんとなく気ぜわしくもかわいげのあ
る鳥だと思います。山間部の渓谷などには
キセキレイなんかもいますよね。
さて、玉村の祭礼の方は行けたでしょうか?
▲山小屋さんへ。
ありがとうございます。当方も言われるあ
たりを参考サイトで見まして、確認した次
第です。確認を頂いて大助かりです。
さて、背黒鰯。これまた同じ背黒でもうま
そうな話しですねぇ(笑)。
▲日本男道記さんへ。
いやいや、積もらぬ方が良いでしょう。私は
今回の三連休は佐渡で仕事です。住宅の住人
はいまたった3人。寂しいですねぇ。みな佐
渡を離れています。
▲hirugaoさんへ。
そうしますとハクセキレイの方ですかね。見
慣れれば大丈夫ですが、ちょっとしたことで
間違えもしますので、心配です。
今回の写真ですが、没の山の中からやっと一
枚です。10枚分くらいは没を出ているんで
すよ(笑)。
▲micoさんへ。
昼間お邪魔した際にそちらでも少し積もった
なと言う風景を拝見しました。普段積もらぬ
所にはそうそう積もらない方が良いのですが。
今はどうでしょう。
▲ななごうさんへ。
10㌢未満と言いましても、やはり交通に支障
が出かねません。また、徒歩とは言いましても
転倒なんかも考えられますしね。雪国人はそれ
ように対応はできますが、そうでない地区の方々
にはやはりわずかな雪でも危険だと思うんです。
▲うーたまさんへ。
うまい表現を頂きました。正装した紳士。何と
なくぴったりしていまして嬉しい限りです。
カメラを通して会話。実は本当にできたらなぁ
とよく思います。
▲白熊さんへ。
そうですね。普段地上でしかみませんものね。
また機会がありましたら撮影してみます。
ハクセキレイの方もこうして写せたら良い比較
ができますよね。
▲アコードさんへ。
そちらはどうでしょうアコードさん。実は佐渡
はむしろ穏やかでありがたい一日となりました。
快晴ではないですが、もっけもんの日でしたよ。
今回の大寒波では御地は積雪はかなりのものでしょうか。
駿河の国は11日18時現在雨で、今夜に10年ぶりに
積雪かもしれません!
みる機会はなかなかありません
喉が黒いんですね
私には新発見です
とてもステキな紳士が正装してる姿のような
セグロセキレイ。
スマートな印象に
ぐっときますね
いつも素晴らしい鳥たちと
カメラを通して対話されていらっしゃるようなお写真お見事です。
これからもお元気でお身体ご自愛ください
こちらは本格的に雪に成る様です。と云っても10センチ未満の積雪でしょうが。
セグロセキレイ、見た事が無いと思います。
ハクセキレイは良く見ますね。
人を恐れずすぐ傍まで寄って来ます。
可愛いですね。
高い位置のセグロセキレイ綺麗に撮れましたね(尊敬
この子ではない多分セキレイの仲間が川にいたり道を歩いています。
楽しいですね。
今朝は雪です!まだ降り続いています。
武装して・・・雪だる出来そうです。
三連休の初日ですが、予報どおり雪が降っていますが、積もるような勢いはありません。
残念ながらです。
管理人さんは佐渡ですか?
一直線になっています。
セグロセキレイは目の下が黒いので、
区別ができます。
従ってこれはセグロセキレイでよいと思います。
話は違いますが、昨日スーパーでセグロイワシを
見かけました。
手でさばいてショウガ醤油で食べるとよい酒の
肴になります。
昨夜から雪が降るという予報ですが、まだ降って
いません、
今外に出て見ましたら、少し白い物が落ちてきました。
これから降るようです。
外の気温は2℃でした。
セグロセキレイですか。 我が団地の横を流れる川にいるのは、
ハクセキレでしょうかね。
野鳥にうとい私です。 セクロがいるとは知りませんでした。
前橋の今朝の空は雲が出て暗いです。
隣の玉村町で「早春の三大祭り」があります。
見に行きたいのです。 降らないでほしいものです。