動植物 写真撮影:2009.09.26
ヒガンバナは田に似合う。
Photo-01
時折であるが、田の畦に花を見ることがある。手入れされた田の風景を飾る花はヒガンバナだけではないが、良い風景である。稲刈りはそろそろ終盤へと向かっている。撮影した頃はちょうどコシヒカリの収穫期であっただろう。背景に天日干しをする稲を置き、畦に並ぶヒガンバナの存在は際だっていた。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
稲の干される場所には独特の香りが漂う。私はそれも風景の一つと感じる。現在はコンバインでの刈り取りがほとんどで、天日干しの風景を見ることが珍しくなってきている。見かけることがあったら近寄ってみられると良い。
たまにはいかが?最近よく聞いているミネハハの歌。
http://www.youtube.com/watch?v=YgJb3Pk-t20
You Tube ミネハハ 誰よりも愛しい人
------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
稲刈りが終わっています。気がついたら
朝晩の気温は一段と涼しさを増してきま
した。
▼ディックさんへ。
ヒガンバナはそれだけでも良い空間を
作り出しますが、他の物と組み合わさ
ると、それはまたそれで楽しいです。
こちらでは田が広いですので、それらと
組み合わさって良い風景となっています。
でも、それもそろそろ..。
▼アコードさんへ。
やはりそれが一番でしょうね。ゆっくり
と時間をかけて乾燥が進みます。また、
朝晩の寒暖差なんかも幸いするのかも知
れません。
▼モカさんへ。
今いますところは天日干しの比率が高い
ように感じます。実家でもわずかな量は
していますが、ごくわずかです。たいが
いは乾燥機を使って一挙に乾燥です。
さて、癒しの風景まだまだ探しますよ(笑)。
▼siawasekunさんへ。
ありがとうございます。そちらでも紹介
されていましたよね。田とヒガンバナの
風景。よく合います。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
いろいろ見て、心癒しでした。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
はい、このはざ掛けから、何かしら匂いがするのですね~。
先日は、それがまたよくてそこを離れられないような感じでした。
ホントウに彼岸花と田んぽはどうしてこうも似合うのでしょうか~素敵!!
ディックさまのおっしゃるとおり、健康的なヒガンバナでした。
いつも懐かしい風景をありがとうございます。(*^_^*)
天日干しの風景、昔は随分見られたのが、
最近は珍しい風景に!
天日干しの方が断トツに美味しいと先般
教わりました!
林の中で見る妖艶な感じはなくなり、さっぱりといい感じに咲いています。
良い一日でした。しかし残念かな長続き
しないようです。こんな天気ですから、
ケージの中にいた朱鷺たちはみんな外へ
出ただろうか?そんなことを気にしてい
ました。
▼mitirinさんへ。
このような風景は昔は当たり前でしたよ
ね。しかし、今ではすっかりです。ただ、
一方で農家の労働負担は減りました。今
高齢化も進んでいますので、致し方ない
ことかなとも思います。
▼母大樹さんへ。
お越しいただきありがとうございます。
ミネハハを聞かれると言うことが嬉しい
ですね。地理佐渡では過去二曲は紹介し
ていると思います。
「天地をつなぐ物語」、「ひとつ」。
この二曲だったと思います。ただし、
今回のようなYouTubeなど音声はないで
すが..。
▼micoさんへ。
子供の頃の風景。これからは次第にそんな
風景を知る人より、知らぬ人の方が多くなっ
ていくことでしょう。さて、PCの音源の
不調とのこと。ドライバー類に不具合が
生じたでしょうかね?
▼hiroshijiji1840さんへ。
撮影している自分もこれは撮影しておこう。
そして皆さんに見てもらおうと、ストックし
ていました。さて、今回のミネハハの曲は
自分も最近初めて知った曲なのです。
▼もみじさんへ。
今居る付近では赤しかみません。皆さんの
サイトをまわっていますと、結構白とか赤白
中間とかあるようですよね。
▼うさきちさんへ。
秋らしい風景。たぶん農家の方も草刈りの時
から、気にしてくれていたのでしょうね。
こういう風景って、癒したっぷりです。
いいですね~~!!
ここは赤い彼岸花だけなのですね。
私が毎朝歩いている緑道にはこんなにたくさんは咲いていないのですがあちらこちらに分散して咲いています。
さらに白い彼岸花も咲いていますよ。
爺のメル友のお宅訪問にお付き合い有難うございます。
彼岸花と稲のアゼ干しの懐かしい風景が良いですね~!
最近この様な風景は見れませんが心落ち着くショットですね。
また、初めて聞くののですがミネハハの歌声にも心落ち着くものを感じました!
ヒガンバナがよく似合っていますね。
子供の頃を懐かしく思い出しました。
ミネハハの曲、聴きたかったですがPCの音声の調子が悪くて聴けませんでした(残念
ミネハハの曲、とても好きです。
なかなか、こんな広い「愛」は難しくて、心の奥ではそんなことを思いつつ、現実は「私だけのものよ」な~んて、小さい自分になってしまうものですよね。
私も、いっつもそんな感じで。
ほのぼのとした風景も素敵です。
お久しぶりです、
今年も、稲の、ハザカケを見れて嬉しいです、
近場では、このような素晴らしい天日干しは
見られ無く成りました、畦道には彼岸花
この風景は子供の頃を思い出して
懐かしいです
羽茂はまだまだ天日干しを
たくさん見られます。それ
がとても嬉しいです。そん
な風景は何にでも合うんで
す。もちろんヒガンバナも。
さて、ミネハハを聞いてい
ただいたようです。ありが
とうございます。何か親が
子を思う時の感じがするんです。
稲の香りが漂ってきました。
ヒガンバナはよく田んぼの畦に顔をだしていました。
子供の頃はよく手で折って遊びました。
その頃は「毒草」などとは知りませんでした。
「誰よりも愛しい人」・・・なかなかよい歌ですね。
朝からさわやかな気分になりました。
さて、佐渡汽船の情報ありがとうございました。
ぜひまた行ってみたいと思いますが、12月まで週末のスケジュールが詰まっています。
何とか調整してみます。