動植物 写真撮影:2012.06.23
長岡高専の脇を通り抜けて東山丘陵へと上る道をたどります。かつては丘陵上の八方台に宿泊施設もありました。今ではそれもなくなり、道をたどる人は以前ほどではないような気がします。実際車を走らせていきますと、それでも何台もの車と行き交います。やはり八方台は長岡市民憩いの地か..。自然豊かな丘陵は季節ごとに人々を誘うのでしょう。
ホタルブクロとシシウド 2012.06.23
道ばたにホタルブクロやシシウドの花が咲いていました。シシウドにはヒョウモンチョウ(たぶんミドリヒョウモン)の仲間なんかもいました。これから雨の季節となると、こうして撮影になんか来られないよなと、久しぶりに東山丘陵への道を楽しんだ一時の風景です。
いつもどおりフォトアルバムは画面を最大化してご覧いただきたいものとお願いいたします。また、シシウドの方ですが、似た種もありますので、少し自信がありません。ご指摘いただける事がありましたらお願いします。
------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
ホタルブクロ、色が白いんですね。
身近な花ですね。 白のホタルブクロは終わりました。
シシウドは大野亀や二つ亀で見てきました。
線香花火のようなシシウドがありましたね。
今朝は雨です。 オオタカ鑑賞とウオーキングはお休みです。
昨夕はオオマツヨイグサの開花を観に行き夕立で逃げて帰りました。(笑)
ホタルブクロとシシウド、楽しませていただきました。
ネーミングもいいですね。
子供の頃、箒で蛍を取り、蚊帳の中で飛ばしていたことを思い出しました。
昨日朝顔市に出かけて正解でした。
撮影日も6月23日とありますから、まだ雨の降らない頃でしたね。
東山丘陵、方角が分かりませんが、長岡の雪国植物園へ出かけた時の事を思い出しました。
ホタルブクロやシシウドが沢山咲いてました。
花火のようなシシウドの花、こうして拝見しますと見事なものですね。
おはよう御座います
ホタルブクロ 良く似た花は良く見かけます
シシウドは可愛い感じですネ
これはキット見た事が無いと思います
有難う御座いました
晴れて来たのでチョッと散歩に出かけて来ます
腰も大分良く成りました
ご心配お掛けしています<(_ _)>
八方台のあの建物はもうないのですか!電話は栃尾局でした。高校3年生の遠足で一回、大学
時代のESSのハイキングで一回と計二回行った
ことがあります。
ESSで行ったときはフォークダンスを踊って
楽しかったですねぇ、、、、。
ホタルブクロ、シシウド、、、、ああ、山に行
きたくなってきました。山で野の花たちに逢い
たいですねぇ、、、、。
神戸は久しぶり、異人館も、当然のことながら当時とは変わっていました。
野の花は最高ですね 以前に野の花を撮りによく出かけました 東京ですから そちらほどの種類は無いと思いますが 名前の解らない野の花ばかりでした
園芸種でなく野の花には魅せられます
またも劇場をありがとうございます~!
シシウドのUPに魅入っていますと、
すぐに消え、次は、もっとしっかりと、
もうなんだかゲームのようになってきました~♪
先ほどはありがとうございました。
あの可憐な蝶は、
ミスジチョウ、コミスジチョウさんだったのですね!
いつも名前をありがとうございます~♪