動植物 写真撮影:2011.09.11
ママコナの苞葉は毛状の歯牙があります。
Photo-01 深山飯子菜 学名:Melampyrum laxum var. nikkoense ゴマノハグサ科 ママコナ属
実はあちこちで見ますが、ママコナの方を見たことがありません。参考にしているサイトでは、ミヤマママコナの花期は8~9月と言います。まさにそのとおりでして、この写真を撮影したのは一月前の9月11日でした。これから秋という頃合いの野山で時に出会いがありますと、つい撮影したくなるミヤマママコナです。写真は少し甘ピンです。ご容赦願います。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
【ミヤマママコナ・参考サイト】
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result50400.htm
撮れたてドットコム
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5106/sub223.htm
野の花散歩/ママコナとミヤマママコナ
http://hakuba.jp/potatoes/botanic/miyamamamako.html
高山植物図鑑
------------------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
ミヤマとつく野草はどこか違いますね。高山植物になるのでしょうか。
はじめてみました。
実物を見ますと、きっと皆さん
紗真紗さんのように何かを感じ
ましょう。なかなか良い花です
よ。栽培種のように派手さはな
いですけど。
これからもしばらく9月に撮影
しています動植物を続けます。
よろしくお願いします。
いよいよ大道芸のシーズン。
前夜祭のチケット良かったですねぇ。
お誘い感謝ですが、やはり行くには
遠いですねぇ。残念。でもお気持ち
に感謝するばかりです。
ご紹介のリンク先へと行ってみました。
ママコナ紹介されていました。
なんとまぁ、その記事のコメントの最
初が僕でした(大笑)。
ミヤマママコナって優しい色合いで、
考え込んでいるような雰囲気~、
それがまた、可憐さを誘います。
はじめてのお花です~、
小さなお花なのでしょうか~・・・
また、深山と、つくところが、
ちょっと遠い花の君という感じです~!
いつも貴重なお花をありがとうございます~♪
舌を咬みそうな名前に驚きでした。
花の形は何とかセージのような形に感じました。
曇り空が多くなり明日金曜日から暫く雨模様になりそうです。
恒例の大道芸が後半月弱になりました。
今回は20周年ということで、記念切手やら宝くじの模様になったりと全日本的な感じに。
前夜祭のチケットが当たり今日2枚届きました!
一緒に行きましょうか、しかし無念にもチト遠すぎますね。
ミヤマママコナですね、良いものをご覧になってうらやましい限りです~♪
当方も普通のママコナは毎年見ていますが、今年は衰退した模様。
昨年のママコナを持ってきてみました↓半寄生植物なんですよね。
http://blog.goo.ne.jp/decollo07/e/29d68a9dcd66a9f2deec5e5e7c3d7eab
気でした。ありがたいことです。
日中は結構暖かく、ツクツクボーシ
も鳴いていました。記憶に留めたい
ところです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲yokosuka安人さんへ。
いやぁ、うっかり撮影年ほ間違えて
いるのに気づきました。ありがとう
ございます。早速訂正を。
さて、ご質問にお答えを。今まで図
鑑をたくさん見てきまして、似たも
のでアップ。間違えていたらたくさ
んの先生がネット仲間にいますので、
ご教示をいただいてきました。かく
してやっと勉強の成果が現れ始めて
いるという感じです(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲山小屋さんへ。
何となくわかります。僕も守門岳で
似た感じのものを見ました。気候が
関係しますかね。今回紹介のものは
小佐渡(川茂)で撮影しています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲日本男道記さんへ。
笑い。漢字を読んでいただけます
と、確かに感じをつかんでいただ
けましょう。
さて、そちらは雨でしたか。こち
らは一日良い天気で、穏やかな日
でした。今日も夕方ジョギングが
できました。時間がありましたの
で、最長の3.8㌔コースでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲ディックさんへ。
是非調べてみて下さい。そちらでは
ママコナなんか出かけた際に見ませ
んかねぇ。葉っぱがとげとげしい感
じです。
さて、後にまたコメントをいただい
ています。書かれていることにどお
りでと言うと失礼ですが、詳しいなぁ
と..(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲micoさんへ。
良いですねぇ。ママコナ。たぶん今
まで見ていない気がするんです。花
のつく付近の葉がとげとげしいです
よね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲だんだんさんへ。
そうですよ。僕にはいろんなジャンル
で先生がいます。動植物は特に山小屋
さんやkuwachanさんですかね。幅広い
知識をお持ちです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲西恋おじんさんへ。
確かに言われるとおりですね。
スポっと花を抜いて、根本を吸うと
甘い蜜が出てきそうですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲hirugaoさんへ。
大丈夫です。地理佐渡はだいたい毎
年季節の花として同じ種を紹介して
います。まだまだ順番待ちしている
ものが多々あります(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲tomiさんへ。
そうですね。あまり直射日光がぎら
ぎら当たる場所ではないです。かと
いって、日陰というわけでもないよ
うな。
さて、寒暖の変化が激しいようです
ね。西海岸南部は今の時期は比較的
そんな感じになるのでしょうかね。
風邪などひかぬように注意して下さ
い。
なお、植物に関しましては、基本的
にこちらは一年を通じてウェットの
方です。そちらのように明瞭なドラ
イの季節は無いのです。年間降水量
もたぶんそちらの2~3倍はありま
しょう。それと降雪ですよね。緯度
的には近いのですが、気候はずいぶ
ん違います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲うーたまさんへ。
良いものを見させていただいていま
す。国際線ターミナルシリーズ。
これまた楽しみです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今朝は早くから
当ブログへ暖かいエールを賜り
心から御礼申し上げます
≪ミヤマママコナ≫初めて拝見させていただきます。
淡い色合いが
一段と控えめな
おくゆかしさを感じさせてくれますね。
これからもヨロピク心から感謝の気持ちをこめて
こんばんは、 ミヤマママコナ 可憐な花ですね、大木の下の草むらに咲くよう見えますが違いますか。
中々 佐渡の様な寒冷地の植物には逢えません
こちらは 何分にも 砂漠が都市になり、沖合いを メキシコ暖流が通りと今日も暑い一日でしたここ3日間は 36度前後です が 週末は
22度くらいに下がりと この温度差について行くのには体力が要ります。
可愛いお花ですね、
何処かで見ているのかしら・・・
きっとまた忘れてしまうのかもしれません。
今日明日は天気が悪いようです。
花ごと吸うと甘い蜜でも出てきそうですね。
色合いもいいですね。
どこかで観たような気がする・・・
いつも気がするでして、ちゃんと覚えられません。
そばに、花博士がいてくれるって、大事なことですね。
余談になりますが、一度コメントをいただいた青春出版社の青春新書『図説 地図とあらすじでわかる! 万葉集』という本は、『図説 地図とあらすじでわかる 古事記と日本書紀』という新書と同じシリーズで、その『古事記・日本書紀』のほうに走水神社と日本武尊、弟橘媛命の物語が出てきます。そもそも、これらは奈良旅行に備えて古代史を勉強し、明日香地方を楽しもうという下心で読んだものでした。万葉集はもともと好きで、歴史上の人物がいろいろと歌を詠んでいますから、「大化の改新」前後の歴史と密接な繋がりがあります
これらの雑多な知識を詰め込み、奈良地方を実際に体験することで、いまぼくの頭の中にはいろいろな体験と知識が大きくまとまってきて、それらが大和の秋を楽しんだ日本人の感性とも渾然一体となり、帰宅後もぼくを大きく包み込んでいます。
ママコナに初めて出合った時の感動を思い出しました。
ゴマノハクサ科ですか。シソ科とどう違うのか、一度調べてみようかな。
ミヤマママコナ!初耳です。
何回か読み直してみました。
そして漢字をみて感じがつかめました。
(朝からダジャレですいませんが、実感です)
今朝は雨がしとしと降っています。
雨の中傘をさしての通勤となりそうです。
あります。
葉っぱや茎が濃い紫色をしていて別の花のようでした。
花の中の黄色い米粒がしっかり確認できました。
かなり高いところから低いところまで自生して
いるようです。
先日の五島列島の山でも会いました。
ここでみる花よりずっと小さな花でした。
後日ご紹介します。
おはよう御座います
色々詳しいですね~
サイトで調べて居られる様ですがその前に名前が
解らなければ入って行けないのでは?
と 思う素人の安人です
楽しみにしています 有難う御座いました