動植物 写真撮影:2009.08.11
素浜で撮影したが、特に海岸にのみ育つものではないようだ。
Photo-01
ガガイモ科ガガイモ属。滋養強壮他生薬として色々な効能があるという。たぶんふだんから見落としていたのだと思う。ガガイモは初めて見た。毛羽だった小さな花が特徴的なガガイモである。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
【ガガイモ・関連サイト】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2
ガガイモ - Wikipedia
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/asclepiadaceae/gagaimo/gagaimo.htm
岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科
植物生態研究室(波田研)
http://www.e-yakusou.com/sou/soum009.htm
e-yakusou.com
【かんりにんより】
本日より、お盆休みに入ります。予定ではそうですが、佐渡にいたり長岡へ戻ったり。多少サイト管理などはできるかも知れません。平素の管理ではないということをご理解いただければと思います。なお、この休み中も、佐渡から海山の山野草をご紹介していくつもりです。
------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
あれ~、こちらも撮ってきたばかりでした。これだけ出されると切り口を替えなければなりませんね。
お見事、よく撮れていますね~、お座布団を。
昨日高速道路の路肩に咲いているのを見ました。渋滞で止まっているとはいえ、運転中でしたので、さすがに写真は撮れません。5㎞に30分以上かかりました。
花が終わると綿毛がでてきます。
この綿毛の姿がまたよいものです。
9月になれば、毎日連休だと期待しています。
今日もスマイル
全国の病院に出来るとよいですね。
医療費の削減と健康管理の効果が期待できます。
ガガイの花、地味ながら良い形をしておりマクロ
撮影には絶好の被写体です。
今まで見たことがないものです。
例のもの夕方に届きました、感謝です!
芋の姿ですね
私の自宅の畑には自然薯が増えています
これがお隣の庭にまで延びて行きます
ガガイモの味はどんなでしょう
芋の姿ですね
私の自宅の畑には自然薯が増えています
これがお隣の庭にまで延びて行きます
ガガイモの味はどんなでしょう
ガガイモというお花、もちろん初めて拝見いたしますが、
優しい色合いをしてとてもいい感じですね。
蕾には産毛がないのですね。
大人になると産毛が生えてくるのでしょうか~。
冒頭の画像がいいですね~素敵なマクロに見入っております。
いつも珍しいお花をありがとうございます。(*^_^*)