地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

厳冬の大佐渡そしてガメラレーダー 2011.01.23

2011年02月06日 05時03分05秒 | 山の風景

山の風景089 写真撮影:2011.01.23

 

光に包まれ命あふれたあの山並み。

 

Photo-01

 

 

 厳冬期にかつての輝きはない。季節風は冷たく、陰鬱の雲は厚く山と森を包みます。でもそんな時期があるからこそ、あのみずみずしく緑あふれる季節が来るのです。
 ガメラレーダーはこの日もいつもどおりで、何事もないかのように空を見守ります。そんな彼らに春はいつ来るか。ひとつつ探知してもらえないか。レンズのこちら側から頼みたいと思うのです。
ここしばらくの寒気のゆるみ。これは本物でしょうか?いえいえ、そんなに甘くはないよと、警戒だけはまだ解けないと思う者の呟きです。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

【かんりにんより】

月曜日は出張です。日曜日夕方長岡へと向かいます。

サイト管理が行き届きませんがご容赦ください。

 

---------------------------------------------------
山の風景090 写真撮影:2010.12.30
---------------------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------

 


 



最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お越しの皆様へ。(2) (地理佐渡..)
2011-02-07 23:46:46
こんばんは。23時過ぎに佐渡の住宅へと戻り
ました。天候は悪くはなかったのですが、
帰りの船はなぜか揺れました。まぁ、うとうと
していましたので、あまり気にはならなかった
ですけど。

▲hirugaoさんへ。
山眠る。まさに雪国の山々は冬季に深い眠りに
つくかのようです。目覚めが楽しみです。

▲山小屋さんへ。
そうですね。当方も久しぶりにこの風景を紹介
しています。この山から白い者が消えるのには
まだまだ日がかかります。さて、首都圏佐渡連
合会の会合ではもちろん佐渡高校の甲子園の話
題で持ちきりになりましょう。

▲日本男道記さんへ。
夕方までかかる出張。冬の場合は帰宅が遅くな
るのでつらいです。16時発の後は19時30分発
ですので..。佐渡に船が着くのが22時。駐車
場まで少し歩き、住宅に着くのは約一時間後な
のです。

▲西恋おじんさんへ。
そうですか。もう花粉。敏感な方にはつらい
シーズンが始まりますね。さて、このまま春。
そう願いたいのですが、今週末に向けて寒気
が来るような感じです。

▲kawazukiyoshiさんへ。
山口。良いですねぇ。街道をゆくで読みまし
たが、司馬さんは結構良いところだと表して
いる感じです。行ってみたいものです。

▲tomiさんへ。
佐渡汽船は冬季しばしば欠航します。しかし、
それもよほどの時ですから、揺れる船になれ
さえすれば良いでしょう。何より航海がある
ことがありがたいという場合も多いです。

▲ディックさんへ。
そうですね。ディックさんでしたら当方のサ
イトで何度も見てもらっています(笑)。定
番の山です。佐渡は風が厳しいですから、風
景としては厳しい風景になります。

▲紅さんへ。
そうです。今回は出張です。さて、長岡の方の
雪ですが、月曜日の風景を後日紹介しましょう。
だいぶ融けてはいますが、風景としては町中で
これかと驚かれると思います。

▲アコードさんへ。
そうでしたか。世界の最先端のものですよ。
佐渡にこれが設置される時は賛否ありました。
この手のものが不要であることが一番なので
すが..。

▲nakamuraさんへ。
たのしみにしていてください。後日長岡の風
景を紹介しましょう。それも市街地の雪の風
景です(笑)。

▲mitirinさんへ。
ありがとうございます。雪は少し落ち着いて
きているんですが、内陸の魚沼方面は以前積
もった量が普通じゃないですからねぇ。風景
として紹介されましょう。後日長岡の風景を
紹介しますよ。町中のです。

▲ひろし爺1840さんへ。
今年の1月~2月は慌ただしいです。昨年と
は大違いです。旅費が出ますから良いのですが、
それでもねぇ、帰りが23時というのが翌日つら
いですから..。

▲naoママさんへ。
以前はそのようでしたけど、今は自由なもので
す。あちこちのサイトですでにガメラレーダー
は紹介されています。さて、数年前の二月。
そうでしたか。今年の冬はそこそこ積もったと
思いますよ。

▲シクラメンさんへ。
うらやましいです。そうですね。そちらからで
すと大阪城はそうそう遠くはないですものね。
明日伺いまして、見させていただきます。


お越しの皆様。訪問ありがとうございました。
地理佐渡は帰宅が遅かったですので、こんば
んは、いただいたコメントへのレスだけに留
めまして、明日訪問させていただきます。
では、お休みなさい。



返信する
こんばんわ (シクラメン)
2011-02-07 18:21:40
少し春の足音が聞こえてきたかな?と思ったら
地理佐渡様の所は厳冬ですね。ここが金北山と言う所のレーダーサイトなのですか?お忙しいですね。お気をつけて。今日は大阪城へ早咲きの梅を見てきました。
返信する
金北山 (naoママ)
2011-02-07 09:47:30
佐渡で一番高いこのお山は、昔から防衛の要の基地・・・
昔登った時はカメラも禁止でした。
今ではこの様な最新鋭のガメラレーダーが設置されているのですね。
やはり近場の撮影は禁止ですか?

数年前の2月の末に法事で佐渡を訪ねた時は雪も少なく、山も海も穏やかでした。
今年は特に厳しい冬のようですね。

出張やご帰省での本州への渡り、何かと大変かと思いますが、くれぐれも気をつけて下さいね。
返信する
来訪・コメントのお礼! (ひろし爺1840)
2011-02-07 09:20:36
!(*^_^*)!お早う御座います!
西国巡礼20番・善峯寺参拝にお付き合い頂、有り難う御座いました!

またご出張との事!
ご苦労様です!
気をつけて行ってらっしゃ~い!
*コメント蘭が閉じられていましたので此方に来させて頂きました。

今日は我県広島に建っているお城や城跡を調べアップしてみましたのでお帰りになりましたらご覧下さい!
:(^ム^):それではまた明日!・・・来訪・コメントを、お待ちしていま~す!:バイ!バ~ィ!
返信する
Unknown (mitirin)
2011-02-07 09:20:11
おはようございます
オナガガモ、潜っては
水草を取ってるのですね、豊富に餌が
有るのですね
寒そうな極寒の山々、美しく見えるのに、
今年は雪が多く、大変ですね、
苦労が偲ばれます
雪カキの様子をテレビで見る度
心配に成ります
返信する
Unknown (nakamura)
2011-02-06 21:59:13
こんばんは。

今年の冬は豪雪そのものですね。こちらから見ると、想像を絶する積雪です。
返信する
ガメラレーダー (アコード)
2011-02-06 20:51:52
ブログ閲覧に感謝です!
平和な現代、しかし防空の施設がしっかりしているからですね。
ガメラレーダーは全て現役時代の我社製品だそうですよ。
意外に防衛関係に強いようで、遭難用ゴムボートも寡占状態です。

返信する
もう長岡ですね。 ()
2011-02-06 20:12:07
こんばんは~♪
今回は雪下ろしではなくて出張なんですね。
立春を過ぎて寒気も大分緩んだとは言え
このフォトを拝見しますと震え上がりそうですね。
この雪の下に春を待つ命が眠っているのですね。
そう思うと春の新緑が一層感動的なものに思えますね。

地理佐渡さんとすれ違いで私は久々の遠征に出かけてきます。

返信する
Unknown (ディック)
2011-02-06 18:40:32
見覚えがあるようです。
それにしても雪山というのは、写真で眺めると美しいですが、カメラを構えている地点もかなり高いでしょうに…、吹雪いて相当寒そうです。
返信する
厳寒の佐渡..... (tomi)
2011-02-06 16:07:43
地理佐渡さん;
こんにちは なるほどこれでは北国に暮らすと言います事は命がけですね。
ところで日本海は荒れないのですか 長岡に帰宅されるのは船は定期的に間違い無く出るのでしょうか。
飛行機のほうがよっぽど当てになりません、今も東海岸、中西部 は豪雪が続いて居ます、いくらLA が天気でもあちらが着陸不能ですともう便はキャンセルとなります、シカゴの豪雪は高速道路の車まで埋めて運転者は車から這い出して徒歩で街まで歩きついて居る有様です。
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2011-02-06 13:53:22
やっぱり、日本列島は縦に長いですね。
山口はそろそろ春の女神であふれかえるでしょう。
お元気で。
今日もスマイル
返信する
このまま春にを希望 (西恋おじん)
2011-02-06 10:45:03
この2,3日寒さが緩んでいますが、花粉が
飛ぶようになりましたね。
カラマツ?に縁取られた金北山の雪景色は
素晴らしいです。
ガメラレーダーは、寒さにもビクともせず
働いてますね。
このまま春に向かえばよいのですが。
返信する
見るだけで! (日本男道記 )
2011-02-06 08:25:19
おはようございます。

見るだけで寒さで震えあがりそうです。
人を受け付けない、自然の厳しさを感じさせます。

今週末も慌しそうですね、天候に行動が左右されないことをお祈りします。
返信する
金北山 (山小屋)
2011-02-06 08:13:11
久し振りに見る金北山です。
雪で真っ白です。
厳しい冬の景色を垣間見まました。

出張、気をつけて行ってきてください。
昨夜遅かったので訪問が遅くなりました。
今日は「首都圏佐渡連合会」の総会があります。
返信する
山眠る (hirugao)
2011-02-06 07:38:59
おはようございます

この光景が本当に山眠るのでしょう!
そして地理佐渡さんの名文に小説を読むような感動を覚えました。

春まだ遠いですが・・・
返信する
お越しの皆様へ(1) (地理佐渡..)
2011-02-06 07:21:10
おはようございます。地理佐渡は昼過ぎまで
仕事に出まして、16時05分両津発の船で帰り
ます。ここしばらくは毎週のように長岡へと
戻っています。そのためサイト管理が終末滞
りますがご容赦ください。記事の更新は予約
投稿で休まずする予定です。

▲つちやさんへ。
この写真は一月の寒さ厳しい時の風景です。
大佐渡は雪の少ない佐渡とは言え、平地とは
異なりそれなりの積雪量になります。厳しい
冬の風景が見られます。

▲山手の木々さんへ。
本当は自分自身が少しはその雰囲気を味わい
にスノーシューなどを用意して入りたいので
すが、なかなか思うように行動できないでい
ます。そちらでは見られぬ風景とは思います
が、当方と共に遠くからの風景を楽しんでい
ただければ幸いです。

▲micoさんへ。
そうそう、春の訪れを心待ちにしています。
自宅のある長岡もここしばらくの寒のゆるみ
から雪が融けています。今日はたぶん1㍍
を下回るところまで行くと思います。

返信する
おはようございます (mico)
2011-02-06 07:03:53
山の冬の厳しさを感じました。
春の訪れが待ち遠しいですね。
返信する
厳しい風景 (山手の木々)
2011-02-06 06:54:45
厳しい金北山の風景ですね。普段都会しか見ない我々にとっては別世界のようです。自然の厳しさと美しさが同居しています。
返信する
金北山 (つちや)
2011-02-06 05:57:38
お早うございます

真冬の寒々とした金北山の風景ですね。
真野湾の沖へ釣りに出ると、輝いて見えるレーダサイトです。
厳冬の頂きを見せて貰い、有難うございます。
これからの主張、気を付けてお出かけください。
返信する