地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

10.23新潟県中越地震205 「国道291号・浦柄橋」

2005年11月30日 19時29分08秒 | 新潟県中越地震


 国道17号を長岡から小千谷市方向へ向かっていくと、妙見堰の管理棟手前で291号と別れる。越の大橋を渡る方が現在の17号であるが、以前は直進する側が17号であった。今は旧17号は国道291号となったが、道はそのまま残っていた。

 先の震災で長岡市妙見地内の崖崩れによる封鎖が続いているが、小千谷市側から現場を見ると、道が崩れた岩塊で完全に埋もれているのがわかる。反対側はご存じと思うが、道が落ちていて先が無い。


 久しぶりに小千谷側でここまで接近した。工事の邪魔になるので、なかなか近づけないでいたのだが、早朝に来ることができれば、結構近づけるものだ。すでに工事関係者の皆さんは現場におり、ラジオ体操を始めていた。ご苦労様、そしてよろしくお願いします。
なんて思いながらも、本当は入っちゃいけないところまで入っている。内心申し訳なく思いながら、そうそうに現場を立ち去った。


 前回でこの現場の完全復旧がいつになることやらと述べたが、全くではなかろうか。これから崖の土砂を取り除くための道づくりの状態。過去の写真を見ても、実はたいして変化がないようにも見える。

 危険な現場であることはわかるが、早く通れるようにならないかと願うばかり。実は、小千谷市方向から長岡市方向への朝夕の通勤時には、結構便利な道だからである。きっと私以上に小千谷市民は願っていることと思うなぁ~。


<写真撮影:2005.11.23> 2005年 地理の部屋と佐渡島

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (種子島ブログ)
2005-11-30 22:51:02
これだけ大量の土砂の撤去、かなり時間が掛かるかと思いますが

一日も早く復旧できます事をお祈り申し上げます。

返信する
土砂撤去 (かんりにん)
2005-12-01 06:36:55
種子島ブログさん おはようございます。



確かにそうなんですよねぇ~。



まずは上の方からの落石や、崖の崩落の心

配を取り除きつつの作業となりますので、

どうしても時間はかかるはずです。



ただ、地元民としてましては、今後の作業

の概要を知りたいし、いつ頃までのものか

という見通しも知りたいところであります。



右斜め上の斜面上の岩も実は一つ一つはと

ても大きいんです。これから本格的降雪期。

このへんでも1.5~2mは平年ですと積

もりますので、作業はなかなか困難を伴い

ます。

返信する