こちらも佐渡・ドンデン山での撮影。
Photo-01
相変わらず確信はなく、ニリンソウでよいのだろうという曖昧さが残る。参考にしたサイトの写真などからはたぶん良いのであろうと思うのだが。天候のせいなのかどうか、すっきりと開花している花が少なかった。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
いつものとおり、ご指摘やご教示いただけることなどあったらお寄せいただきたい。
【ニリンソウ・関連サイト】
http://homepage2.nifty.com/hanapapa/nirinsou.htm
花ママと花パパの・野の花・山の花・北海道/ニリンソウ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/nirinsou.html
群馬大学・ボタニカルガーデン/ニリンソウ
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/ranunculaceae/nirinsou/nirinsou.htm
岡山理科大学・植物生態研究室(波田研)/ニリンソウ
------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
ご協力、有難う御座いました。
写真の縮小や文字に気おつけて、早速試してみます。
また訪問させて頂きます。
まずは、お礼まで。
うまくいくと良いのですが..。
山野で出合って見たいです。
イチリンソウ
ニリンソウ
キクザキイチゲ
いずれも春を彩る
良い花です。
山野で..
本当にそれが一番です。
遅いニリンソウです。
こちらとずいぶん時期が違いますね・・・。
現在撮影したものでは無いですよ。
でも、5月中旬と言うのも遅い方
かなぁ。何しろ現場は山でしたから。