地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

雪融け始まる比礼・軽井沢(旧栃尾市) 第二

2012年03月17日 05時08分18秒 | 雪国の風景

雪国の風景 写真撮影:2012.03.11

 

諏訪神社から音はしません。

 

Photo-01 比礼の諏訪神社

 

 

 降るも静か。融けるも静か。どちらも耳を澄ませばそれぞれの音。雪融けのそれはしずくの落ちるかすかなもの。耳で聞くと言うより目で感じるという方が正しいのかもしれません。

 比礼の宮清水があるのは以前紹介していますが、あの時とは天候が違います。晴れた雪融けの日中。訪れたのは晴天下の雪景色を楽しみにしてのことですが、ついつい立ち寄りました。しばらくシリーズで紹介します。皆さん。雪融けの音は静かです。繰り返しますが、耳で聞くより目でです。どうですか?聞こえてくるでしょ(笑)。

 

 

 

Photo-02 途切れることなく出ています。

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 今回の取材の伴はこの車です。

 

 

 

 

Photo-05 晴天下でも道は濡れます。それが雪融けなのです。 

 

 

 

Photo-06 まずはここです。いつもの風景です。

 

 

 

 

Photo-07 守門岳。いつ見ても良い風景です。

 

 

 

 

Photo-08 木立の幹まわり。融けるのが早いのです。

 

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2012.03.11 yukiguni
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お越しの皆様へ。 Ⅱ (地理佐渡..)
2012-03-18 09:11:32
おはようございます。今朝も佐渡は曇り空。
小雨が降っているかも知れません。すっき
りしない天候が続きます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲アコードさんへ。
そうですね。木立は幹の中を水が吸い上げられま
すからね。若干は暖かいのです。ここにも春らし
いものを感じます。
さて、まー君は残念でしたね。でもうらやましい
なぁ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲YAKUMAさんへ。
晴天でも道が濡れる。まさにそうですよ。これから
雨が降らぬとも信濃川の水位は上昇。そんなところ
にも山の豪雪地の雪融けを感じますし。色々な所に
雪融けという春を感じるんです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲siawasekunさんへ。
春到来の風景。まだまだ地面が出るには遠いので
すが、雪国にとっての春めく風景を見ていただい
ています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲nakamuraさんへ。
春めく風景と言いましても、豪雪地のそれは
こんな感じからというものをシリーズ化して
います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
Unknown (nakamura)
2012-03-18 07:15:40
おはようございます。

豪雪地帯という言葉が思い出されます。
いよいよ春の雰囲気ですね。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-03-18 01:26:17
雪融け始まる比礼・軽井沢(旧栃尾市)、・・・・・・。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。

見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
眺めて、心癒しでした。

ブログ交流って、いいものですね。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-03-17 21:45:12
こんばんは
宮清水、清らかな音が聞こえてきそうです。
晴天下でも道は濡れます、
雪解けとはそういうものなのですね。
木の周りの丸く融ける姿、こちらでも先日見ました。
木のぬくもりなのでしょう・・・
返信する
雪融けを目で聞く (アコード)
2012-03-17 20:29:19
ブログ閲覧に感謝です!
木立の幹まわりの融けるのが早いのですね。
実際にこのような風景は見たことがありません。

一日中の冷たい雨の一日でした。
お陰で楽天のマー君は来静しませんでした。
日曜から温かくなるようで20℃まで上がるようです。

返信する
お越しの皆様へ。 Ⅰ (地理佐渡..)
2012-03-17 19:03:21
こんばんは。せっかくの土曜日。午前中は自由時間。
朝からの雨で今日はのんびり本でも読んでいようか
と思っていたのですが、やはり気になって加茂湖や
実家近くのオウレンの花が咲く森へと行くことにし
ました。少し不安がありましたが、予想的中。雨は
しっかり降るし、オウレンの森はまだ雪でした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲つちやさんへ。

>「問題が発生したため・・・・。 
           ご不便をおかけします。」

それは困りました。僕にも原因がわからないです。
ご親戚の方のPCはグーグルクロームはインストール
されていないでしょうか?けっこうブラウザソフトを
変えてみることで問題解決するかも知れません。
僕は基本的にIEとクロームの二本立てでネットを
しています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲うーたまさんへ。
ぺ3.6さんありがとうございます。もちろんうーたま
さんも。佐渡の音が聞こえる。ですか。嬉しいなぁ。
これからもそうした思いを抱いていただける風景を
紹介できるよう頑張りますよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲山小屋さんへ。
比礼・軽井沢は雪深いですよ。毎冬2~3mといった
積雪量となります。今年もでした。でも、その雪が
棚田の水の供給源です。雪の多いところは良質な水が
豊かなのです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲yokosuka安人さんへ。
ここの水は涸れません。何しろ付近の積雪量が多い
ですからねぇ。良い水を求めて夏でも人々が通うん
ですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲日本男道記さんへ。
言われますとおりです。雪融けは大歓迎。今日の佐渡
は一日雨でしたけど、あちらもかなぁ。長岡の雪は着々
と減っているようですし。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲だんだんさんへ。
ありがとうございます。見ているだけでかすかに音が
聞こえそう。春はそんな気にさせてくれます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲hirugaoさんへ。
雪が融ける春。梅や桜。その他山野草の開花以前に
春の到来を感じる風景もあるんですよ。今回はそれ
でした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲ななごうさんへ。
十和田ですか。あちらも今は少しずつでしょうね。
北の春はまたさらに遅い。今年の春到来は全般的に
遅いんじゃないかなぁと..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲karinさんへ。
覚えておられましたね。2004.7.13。大洪水でした。
それから3月と十日のちにあの震災。そして、その年
の冬がまた豪雪の冬となっています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲バンビさんへ。
いつも同じ場所に通いますが、四季折々。時間帯や
天候で色々な風景となる場所です。長岡にいる時は
よく通いました。あの頃は佐渡を恋しく思いました
けど、今はその逆なんです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲紅さんへ。
言われることわかります。これもまた春到来の兆し
です。でも越後の山は雪深いです。ここからがまた
一勝負残っている感じでもあります(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲シクラメンさんへ。
守門岳付近はとんでもない豪雪地です。七月でも雪は
沢筋にあります。たぶん越年するものもあるはずです。
厳冬期には大雪庇が形成されるのがこの山の売りです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲西恋おじんさんへ。
雪そしてそれが融ける時。どちらも静かです。しかし、
同時にそれぞれに音が本当にあるんです。こればかり
は現場で耳を澄まさないとわかりません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
▲ディックさんへ。
楽しみにしていた今日ですけど、結局は雨。
どうにもこうにも天候と僕の自由時間は合
いません(苦笑)。山も雨だったら雪融け
はまたさらに進んだことでしょう。今はそ
れが救いです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
雪解け… (ディック)
2012-03-17 18:38:52
ああ、ずいぶんと景色が変わってきていますね。雪がどんどん少なくなっている感じがします。
こちら雨になっても暖かくなるはずでしたが、体感温度は寒いです。この1週間出かけてばかりでしたが、きょうはずっと閉じこもって耐えています。
返信する
耳で聞くより (西恋おじん)
2012-03-17 17:11:22
 雪の中、シーンと静まりかえった様子がよくわかります。耳で聞くより目で感じるという表言は素晴らしいです。
守門岳の風景は実に美しいですね。
完全な雪解けももうすぐですね。
返信する
雪解け (シクラメン)
2012-03-17 17:02:37
こんにちわ。雪の守門岳美しいですね。このたくさんの雪も溶けだしますね。木立ちの幹廻りから。今日から彼岸ですね。今年はたくさん雪が降り積もりましたが春がそこまで来ましたね。長岡や佐渡の春待ち遠しいですね。
返信する
根あけの春 ()
2012-03-17 14:27:11
今日は冷たい雨の彼岸の入りとなりました。

木立の根元に穴が開きましたね。
私はこんな所に春の訪れを感じます。
08フォト、まさにそんな感じですね。

返信する
こんにちは。 (バンビ)
2012-03-17 13:56:35
こちらは、雨が降っています。
一雨ごとに暖かく・・・・
草も動物も自然が喜んで春の来るのを待っています。雪が多ければ多いで雪崩が発生して・・・
自然は怖いですね。
雪解け水、美味しいでしょうね。
7枚目のお写真、素晴らしい風景ですね。
四季折々、良い所ですね。
返信する
雨ですねぇ、、、。 (karin)
2012-03-17 13:24:34
地理佐渡..さん こんにちは

新潟も雨のようですが、大雪の後の降雨も
心配ですね。上越市での地滑りは止まること
なく続いていますが、栃尾のほうは大丈夫で
しょうか。

そういえば新潟中越地震の年の7月は洪水で
あっちこっちが崩れて大変でしたね。

何事もなく暖かい春が待ち遠しいですねぇ。
返信する
Unknown (ななごう)
2012-03-17 11:27:56
深く長い冬の季節も雪溶けと同時に、一気に春の訪れですね。
私の頭の中には無い普段使わない言葉が出てきています。(笑)

雪に覆われた地方の景色、良いですね。
十和田の麓もこんな感じかなと思っています。
返信する
春を感じて・・・ (hirugao)
2012-03-17 10:51:48
地理佐渡さん

写真に青空が見えてやはり道が現れて周りが雪解けで春を感じます。

宮清水の流れ出る音や木の周りだけ雪がとけているのや・・・
春は来ていますね。
返信する
詩人あらわる♪ (だんだん)
2012-03-17 10:10:55
降るも静か~解けるも静か・・・
どんな音よりも、心地好い。
美しい誌を詠んだので、朝から気持ちいいです♪
聴こえてきました、確かに!
返信する
雪解け! (日本男道記)
2012-03-17 08:34:43
おはようございます。

待望の雪解けですね。
こちらのメルトダウンは大歓迎ですね。

昨年はこの言葉を聞いて暗澹たる思いを多くの方がしたと思います。

諏訪神社の雪に埋もれた鳥居に雪の深さを思い知らされました。
返信する
比礼の宮清水 (yokosuka 安人)
2012-03-17 07:08:49
おはよう御座います(*^^*)
湧き水ですね 途切れる事無く湧いてるんですね

美味しいでしょうね
遠くの山もハッキリと綺麗に写ってますね

昨日も訪問とコメ有難う御座いました
返信する
比礼・軽井沢地区 (山小屋)
2012-03-17 06:39:22
雪が深いところのようです。
神社の鳥居が半分くらい埋まっています。
守門岳、懐かしい山です。
頂上から佐渡がみえるといわれていますが、
私が登った時にはガスっていて見えませんでした。
条件がよいと私の故郷から海を隔ててよく見えます。

さて、今朝は暖かい雨が降っています。
少しずつ春が近づいているようです。
返信する
おはようございます★日ごろの感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-03-17 06:14:32
おはようございます

いつも大変お世話になっております

いよいよ冬から春へ
季節がうつろうとしていますね

ぺ3.6曰く
あなた様のブログから
佐渡の音が聞こえて楽しいそうです

鳥のさえずりの音
雪融けの音
太陽の陽射しを浴びて草や木が目覚める音
森の音
風の音
ともかく豊かな佐渡のハーモニーは楽しいですね

これからもお元気で
更なるご活躍お祈り申し上げます
返信する
雪融け (つちや)
2012-03-17 05:39:41
お早うございます
積り積もった雪も時期が来れば融けだします。
大自然がゆっくりと春に向かっています。
今日は彼岸の入りです。 墓参が終わったら
出掛けてきます。

ところで私のブログを観ている親戚(女性)が来ています。
地理佐渡さんのブログも観ていて、
「問題が発生したため・・・・。 ご不便をおかけします。」
と表示されて画面が消えると言います。
ウイルスでしょうか、それともどんな理由でしょうかね。
返信する