動植物 写真撮影:2011.03.27
出勤前にフィールドA。
Photo-01
本番前の音あわせに忙しいオーケストラの演奏家達のようです。朝の日を浴びてしばらくすると、花は開きましょう。でも、僕が訪れたのは谷間のこの地に日が入り始めて程無いころでした。
新緑が芽生える前の林床に咲く妖精(スプリングエフェメラル)。オオミスミソウは雪割草の仲間です。いつもはドンデンのアオネバなど、いわゆる名所中の名所で撮影してきたのですが、良い場所(フィールドA)を見つけています。ただ花の色合いや形などの種類はアオネバには及ばないようです。
それでも、美しい姿の発見にはっと息をのみます。あっちも、こっちにもと、一つ見つけると後は至る所に見えてきます。足下に注意して山腹の斜面を行ったり来たりしました。明日は昼休みの時間に今一度訪れた風景にしようか。いや、他にも撮影してきているものがあるし。なんて贅沢な収穫を得た週末の一時でした。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
Photo-11
気になるのは盗掘です。自然のままこの風景は留めるべきです。つい調子に乗って撮影してしまいました。足跡がどうしても残ります。踏み荒らさないようにともちろん気にはしていますが、足跡はどうしても残ります。山野の草花。撮るのは良いですが採るのは厳に慎みたいものです。そして残すものは足跡のみ。それも最小限に。
------------------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
オオスミソウにも朝の挨拶をしたいようです。
奇麗に出そろっていますね。
昨日の我が家の庭とは大違いです。 自然は素晴しいです。
今日は暖かくなるようです。 お出かけにはいいかもね。
オオミスミソウが一番花の色が多いそうです。
秩父の山奥にもあるのですが、なかなか
電車が不規則で訪ねることができません。
何とか今週中には行ってみたいと思っています。
山は待っていてくれますが、花は待っていて
くれません。(笑)
今日は暖かくなりそうです。
東京でも昨日サクラが咲いたようです。
私の親戚に大住(オオスミ)さんという苗字があり、オオスミソウかと思いきや、オオミスミソウでした。
大三角草と書くのですね。
心が安らぐ花ですね。
02のようにアップで見ると素的ですね。
本当に妖精のようなお花ですね。
いろんな角度で撮ってくださってその花の様子がわかりました。
ふかふかの落ち葉に囲まれて今頃微笑んでいることでしょう。
今朝は春の日差しとなりました。
西国巡礼27番円教寺参拝に同行頂、ありがとうございました。
ちっちゃくて可愛い花ですね~!
ほのぼのとした温かみを感じま~す!
今朝は此方、広島も暖かい朝に成りました。
お仕事ご苦労様!
行ってらっしゃ~ィ!!
*
春の妖精みんなお似合いですね・・
素晴らしい画像見せていただきました。
出会って見たいお花の一つです。
ありがとうございます。
日本全国山野草が盗掘に有って居る様です。
個人か業者かは判りませんが残念な事です。
山野草はそこに咲いて居るから良いので有って自分の処に持って来て何処が良いんでしょうね。
いつもお世話になっております。
うっかり通り過ぎてしまっては
もったいないような可愛らしい花ですね。
大自然の中で培われてきた美しい植物を
人間のエゴで
引越ししてはいけませんね。
断固として守らねば
先日は佐渡高校みんなに勇気をくれましたね。
元気溌剌プレーが何よりです。ちょっと忙しかったのでご無沙汰していました。