地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ショウジョウバカマ 2019.03.17

2019年03月28日 05時01分29秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2019.03.17

 

 越佐(越後と佐渡)の山林ではよく見かけるショウジョウバカマである。沢筋の雪が融けきったばかりであろうが、沢沿いの斜面ではアズマシロカネソウやコシノチャルメルソウとともに咲いていた。春の山野草としては登場が早く、雪どけに併せて里から深山まで開花していくので、長く花が楽しめる。今年もそうであるが、毎年撮影できている山野草を例年通り撮影できるのは嬉しいものである。

 

 

 

 

Photo-01 猩々袴 学名: Heloniopsis orientalis メランチウム科(シュロソウ科)ショウジョウバカマ属

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

【ショウジョウバカマ・関連サイト】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%9E
ウィキペディア/ショウジョウバカマ

https://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_9.htm
四季の山野草

https://matsue-hana.com/hana/syoujoubakama.html
松江の花図鑑

 

 


------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (メロン)
2019-03-28 05:25:06
ショウジョウバカマも咲いてるのですね。
春の花が咲くのは、あっという間でしたね。
憧れます。私は、自然でなくて植物園ばかり。
参考サイトさんの「四季の山野草」さんは
東京近辺で撮影が多いので何処で山野草がみられるか、
とても参考になるのですが、残念、今回は遠いですね(^^;
返信する
ショウジョウバカマ (mcnj)
2019-03-28 06:50:49
お早うございます。

じっくりと、拝見させていただきました。
この辺では、あまり、見かけない花です。

少しは、登って行かないと、咲いていないのでしょうね。

今日は、雲の多い天気になりました。
降るようなことはなさそうですが。
返信する
Unknown (hirugao)
2019-03-28 10:00:50
春の山野草ですね~
丸山の崖みたいなところでよく見かけました。
なかなか丈夫な花ですね。
カタクリの花もソロソロかもしれません。
返信する
Unknown (山小屋)
2019-03-28 10:04:52
ショウジョウバカマ・・・
残雪の間から顔をだすとかわいさが倍増します。
雪解けの安達太良山で咲いていたのが印象的でした。

返信する
ショウジョウバカマ (シクラメン)
2019-03-28 17:50:14
こんにちわ。お久しぶりです。春到来と喜んでいますが、そちらでは雪が降ったとか。京都も昨日やっと櫻の開花宣言がありました。でもソメイヨシノはまだ蕾が多いです。ショウジョウバカマ以前北陸で買って帰りましたが消えてなくなりました。自然に咲くのがいいですね。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-03-28 18:37:57
こんばんは。今朝は冷え込みました。
まさか雪が車上にあるとは..
降っていた雪もやがて雨へ。そして
それも上がったり、また降ったりし
まして、夕方から西の方が明るくなっ
てきました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
そうですか。都会の真ん中にお住ま
いのようですから仕方無いですね。
田舎は何かと生活は苦しいですが、
一方で、飾ることも無く自然に包ま
れて過ごせます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
どちらかと言いますと山ですね。
それもどちらかというと木々に
覆われそうな少し湿気もあると
なお良いです。
冬枯れの林床で咲く姿は良いで
すよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
カタクリはもう新潟県内でも
咲いている場所があります。
近々紹介できるよう今週末は
頑張ります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。雪どけが完全で
無い頃から咲き始めますね。
越後でも佐渡でもよく見ます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
お久しぶりです。そう、こちらは
雪が降りました。幸いこれから少
し回復。明日は少しは晴れ間も見
られるとのことです。
山野草を撮影に佐渡へと行きます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
ショウジョウバカマ ()
2019-03-28 20:56:02
こんばんは。
ショウジョウバカマも咲いていましたか。
山の家にも植えていたので懐かしい思いで拝見いたしました。
こちらに来てからは、もう見ることが出来なくなりました。

今朝は更新する筈が遅れてしまい、古い記事にコメント頂き有難うございました。
あの後すぐに桜を更新いたしましたので、お時間のある時に覗いてみて下さいね。
明日は佐渡へ山野草の撮影ですか。。楽しみです。
返信する
こんばんは (karin)
2019-03-28 21:18:43
地理佐渡..さん こんばんは

ショウジョウバカマ!
早春の高尾・城山でよくみました。
山で出逢う花にはどれも感動してしまいます。
今、高尾山から城山へ向かって歩いている
気分です。ありがとうございました。
返信する
季節を忘れず・・・ ()
2019-03-28 21:34:52
こんばんは、地理佐渡管理人さん。。

野草にも疎いわたしでも、
何度か紹介された記事でショウジョウバカマがわかるようになりました。

プロ野球もいよいよ開幕、
ひいきチームの戦力はどうでしょうか?
わがひいきチーム投手力に弱点ありですが、鯉幟の季節までと云わずシーズン最後まで優勝争いを期待しているところですが。
返信する
Unknown (ディック)
2019-03-28 22:05:55
山野草の花を集めている里山ガーデンで一度だけ見たことがあります。
繊細で美しい花ですね。
返信する