地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

野生の亀がいる

2015年06月10日 06時37分02秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。902

 

 

 

Photo-01

 

 

 

 冒頭の写真からはわからないので、トリミングしてみた(二枚目の写真)。左にニホンイシガメと思われる亀。右にシマヘビがいる。撮影は5月下旬。続く陽気に誘われて亀も蛇も水辺に出てきたのだろう。自宅のある近辺でも見たことがあるが、今年はすでに職場近くの川沿いで二度亀を見た。一度は道路を横断しているところを、そしてもう一度は紹介している時である。

 市街地から郊外へと出たところに職場はあるが、思わぬ野生生物との出会いが嬉しい。先日はカワセミも見た。これからもこんな小動物たちとの出会いを期待してしまう。皆さんのお住まいの周囲にも小さな自然、自然との出会いがあるかもしれない。そのためにもより親しく周囲の自然観察を勧めたい。

 

 

 

 


Photo-02


http://matome.naver.jp/odai/2133259671678992401
【日本の亀】カメの種類まとめ!

 

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2015.05.24
---------------------------------------
2015年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_902
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (RW)
2015-06-10 06:57:18
亀も日本全国、外来種だらけですね。ミドリガメにワニガメ、飼っていたものが放されて野性化して日本の固有種を駆逐しています。亀に罪はないのに・・
(PS)佐渡には七つ亀という地名もありましたね。
返信する
野生の亀 (mcnj)
2015-06-10 07:29:52
カメさんの隣に、大きな蛇もいますね。
自然が豊かなようです。
返信する
野生の亀がいる (ひろし爺1840)
2015-06-10 08:39:01
 !(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございま~す!
ひろし爺の花鳥風月にお越し頂き、心温まるコメントを有り難うございます。
投稿の励みに成り大変嬉しいで~す!今後共、宜しくお願いしますネ。

@('_')@今日も「カメとへび」を見せて頂有り難うございました。
色んな情報やショットが見られるのを楽しみにお伺いしていま~す!
居乍らにして色んな事が学べるブログって素敵ですね~!

!('_')!今日のMyBlogは・・
・広島:花鳥風月「宮島」をアップしましたので、御一腹しながら見て頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!何時もの閲覧感想も宜しくお願いしますネ。それではまた!バイ・バ~ィ!!
返信する
お早うございます。 (koyuko)
2015-06-10 10:47:46
思わずキャッとのけぞりました。

亀は可愛いけれど、蛇はちょっとネ! 一緒に居るけれど大丈夫なの?
返信する
カメ (山ぼうし)
2015-06-10 12:48:16
その昔、実家の前の川にいたのもイシガメでした。
家の池にも居たことがあります。自由です。

それにしても、ヘビとのツーショットはスゴイです~。
返信する
カメとヘビ (つちや)
2015-06-11 05:10:36
お早うございます
トリミングしてカメだけでなくヘビも居てびっくりですね。
ヘビは周りの色と同じで分らないですね。
野生のカメとは自然が豊かですね。

さて私も忙しい朝です。 オオタカ観察に行って来ます。
返信する
ニホンイシガメ (だんだん)
2015-06-11 10:25:50
自然豊かだからこそ!
貴重なシャッターチャンスですね♪
右のシマヘビが、あまりに強烈ではありますが…(笑)
返信する
Unknown (ななごう)
2015-06-11 11:23:19
亀にシマ蛇ですね。

自然豊かですね。

先日、自然教育園で亀では有りませんが、スッポンと青大将2匹を見ました。
此処も、自然が残されてますね。

土手や畔など、南向きの処には良く見受けられますね。
その度に、心臓バクバクです。
意外と心臓弱いです。(笑)
返信する
こんにちは (karin)
2015-06-11 12:07:59
地理佐渡..さん こんにちは

いいですねぇ、野生の亀!それに蛇!

こういうものが見られるほどの自然が少なくなって
いるように思います。

新潟市の家に住んでいたころ、犬の散歩で松林に入る
とよく蛇に出合いました。刺激しないようにそっと
歩いたものでした。
返信する
こんにちわ (シクラメン)
2015-06-11 17:55:01
野生の亀さんとへび。すぐ近くにいるのですね。
自然と近い?都会で見られないものみんな興味ありますね。
返信する