スキャニング:2009.11.18
柏の葉です。
黄葉を過ぎて今は枯れ始めています。そんな状態の小さな柏の木を見ていたら、面白い葉を見つけました。写真撮影ではもったいない。一枚葉をとりましてスキャニングしてみました。葉脈がくっきりです。どうも何かの幼虫が上手に葉の表面だけを食べたようです。器用なものです。
Photo-01 (表です。)
自然の造形。
その美は色々なもので感じることができますが、こんなところにも造形美を感じてしまいます。捨てるのがおしいので、この一枚はデスクマットの下に挟んでみました。秋はスキャナーで楽しめるものがたくさんあります。
Photo-02 (裏です。)
Photo-03 (表の一部をトリミングしました。)
Photo-04 (裏の一部をトリミングしました。)
---------------------------------------
写真撮影:2009.11.18
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_614
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
良いスキャナーをお持ちで・・・(笑い)。
いつものことですが、グラフィックの世界、かんりにんさんのセンスですね~。
寒くなってきましたから、お座布団をどうぞ(笑い)。
どんなものも、葉脈のどんな部分も観察される眼力は素晴らしいですね。
しかも、枯れた葉までも愛される視点は、感動的です(笑)
久しぶりに「神社」「能舞台」とは違った写真で、新鮮でした☆
爺の四国・金剛福寺巡礼に閲覧・コメントを頂、有り難うございます。
変った所に目を付けられた面白い、スキャニングですね~!
昨年は確か紅葉をした紅葉の落ち葉をスキャンされてましたね。
秋を感じる面白いアイデアに・・・
美的センスに溢れています。
葉脈って!芸術品ですね、素晴らしい
自然界の美だわ、私も好きで葉脈を
描きますが、此れだけ美しい網目には
描けません、素敵よね
虫が食べたにしてはなかなか器用ですね。
これから里山でたくさん楽しめます。
やっと晴天になりました。
体調も回復したので、これから里山に向かいます。
上手に出来ています。技術?性能?私はこんなにうまくスキニング出来ません。明日から三連休でしょう。晴れればいいですね。
わぁ~、スキャニングが出てきました~♪
そういえば、ちょうど今ごろでした~お教えをいただきましたのは。。。
私、ドジでミカンをしてしまいました~っ。
ただの枯葉も、地理佐渡マジックで魅力的になって素敵です。
いつもの素晴らしい技です~このように綺麗なものですとは~?
もう、今は、目のまえにはその対象がたくさんあります。。。
私も秋にコナラ。ミズナラ、アカナラの葉を
持ち帰りました。アカナラは長さ23cmほど
のもので、虫食いの箇所もあります。
この虫食いのところが気に入りました。
オシャレなレースを見つけられたんですね
この季節は紫陽花のレースも温室ではブーゲンビレアのレースも
見られますよね
私も紅葉山で足もとに見つけましたよ
葉脈って丈夫なんですね。。。