山の風景071 写真撮影:2008.12.07
信濃川の土手上からの風景である。
Photo-01 (cannon ixy digital10)
去る12月7日に撮影した風景をお見せしたい。(撮影は二台のカメラでしている。)
日が傾き、まもなく沈もうかという時間帯である。次第に雪化粧した山がピンク色に染まっていく。手前の丘陵の間から見える白い山は、左のピークが越後駒、そして右のピークが中ノ岳であろうと思う。写真の風景は東を見ている。もちろん西は夕日であるが、こちらは明日の紹介と言うことにしたい。
Photo-02 (cannon ixy digital10)
Photo-03 (cannon ixy digital10)
Photo-04 (cannon ixy digital10)
Photo-05 (KonicaMinolta Dimage A1)
Photo-06 (KonicaMinolta Dimage A1)
Photo-07 (KonicaMinolta Dimage A1)
Photo-08 (KonicaMinolta Dimage A1)
Photo-09 (KonicaMinolta Dimage A1)
Photo-10 (KonicaMinolta Dimage A1)
Photo-11 (KonicaMinolta Dimage A1)
---------------------------------------------------
山の風景071 写真撮影:2008.12.07
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
朝から、良い風景を見せて頂きました。
雪国の景色はよいですねえ~。
住む人には大変でも、やはりうらやましい・・・。
午前中このあたりを新幹線で通過しました。
曇っていて越後駒はみえませんでした。
八海山も雲の中でした。
夕方から晴れたのですね。
越後駒、きれいですね。
まだ未踏の山です。
いつか登りたいと思っています。
爺の四国巡礼・立江寺参拝にお越し頂、有難うございます。
夕方の雪国の風景が素晴らしいですね~!
Photo3・6・10を見ていると、スイスのアルプス連峰を見ている様で懐かしく思いだされます。
日本でもこんな素晴らしい景色を見られるのですね~!
美しい雪の風景ですね、夕日に照らされた
雪の風景、素晴らしく美しいです
2,4枚目に見惚れます、寒いでしょうね、、
日差しが当たると、風景が輝いて素晴らしいです、
広島では見れない風景ですから、
感動です
美しい雪化粧です~~ね。
あぁ~、心が静まりました。
何となく、1,2,4・・・暖かく感じます。不思議ですね。
しかし、人をうならせる風景・・・を、
いつもありがとうございます。~
家々お楽しみくだされば嬉しいです。
確かに辛いのですが、風景としては
見ていて癒されるものがあります。
厳しさと共にでないとその価値も出
ないものと..。
また魚沼地方からこの風景を見たいと
思っています。まれに晴れるときは
絶景が待っていますしね。
雪をまとう山の風景はとても良いです。
また、朝焼けや夕焼けにもよく反応する
時もありまして、微妙な色合いを見られ
るときもあります。そんな一時にまた遭
遇したいなぁと思っています。
これから雪国の風景も本格化していきます。
そちらで見られない風景と行ってくだされば
また元気もわきます。良い風景を共に楽しみ
たいものと思います。
ありがとうございます。
雪の風景に対してそれを融かしてしまいそうな
暖かいコメントを皆さんから寄せていただいて
います。これからも頑張りますので..。
皆さんと風景を持ち寄って楽しむ
感じがしましてね、ブログ交流は
これが楽しいものと思っています。
こちらは、久しく見ていない大阪
や奈良の風景が楽しみです。
二枚目が好きだなあ。
ふと気がついたのですが、空気が澄んでいますね。東京や横浜では、遠くの山はよほど条件が揃わないと、こんなに鮮明には見えません。
久し振りに見る雪景色感動しました。
その場に生活する人々には、果たして其処に
住む人には、如何であろうか。
小学校に入る少し前に飛騨の高山での疎開生
活で、かなりの積雪を体験しましたが・・・。
駒ヶ岳という名前の山は、
全国にいくつあるでしょう
北海道函館にも一山あります。
季節柄のこともあって、遠くが
見渡せる可能性がある季節なの
でしょう。空気の澄み方につき
ましては、やはりこちらはそれ
なりに好条件と思います。
疎開先の飛騨地方も雪深い土地柄です。
幼き頃の思い出に重なる感じはありま
すでしょうか?
火山の駒ヶ岳ですよね。
美しい山です。二度見て
います。一度は一人でバイクツーリング
をしたさいに。そしてもう一度は家族旅
行です。どちらの時も晴天でした。
今でもあの風景を思い出すことができま
す。
綺麗ですね。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
何か、あたたかみを感じました。
見て、心和みでした。
ありがとうございました。
皆さんから心温まるコメントをいただき、
嬉しいのと、また頑張ろうと言う元気を
得ています。こちらこそありがたいです。
こちらの風景に感じ入り、コメントを残したはずなのに・・無い・・あれっ、ない! (汗)
ということで、もう一度。
>手前の丘陵の間から見える白い山は、左のピークが越後駒、そして右のピークが中ノ岳であろうと思う。
その右、丘陵に隠れていますが、八海山でしょうか?
と、お尋ねをしたのでした(苦笑)
時間切れ、またゆっくりと参ります。
八海山はおっしゃるとおり手前の丘陵の
影になっていますね。残念です。
あと、この場所からは苗場やとりかぶと
なども見られるんですよ。
やっぱり!!
ありがとうございま~す。
苗場、鳥冑も見えるのですか、羨ましい。
登った山が見えるのは、とても愉しいものなんですよ。
そうでしたか。登られたことがある。
うらやましいですねぇ。当方は駒ヶ
岳は途中まで登りましたが、山頂へは
行ったことがないのです。
これからも越後の山々の冬景色を紹介
しますね。