地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ワサビ 2008.05.17

2008年06月07日 18時33分24秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2008.05.17

秋山郷で見た野生のワサビである。

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 新緑がまぶしいさわやかな秋山郷。雪融けの清流が流れる水辺。そのほとりに点々とワサビが自生している。栽培しているとは思えぬが、かといって山菜の一つと考えれば身勝手は許されない。ほんのひとつかみの葉っぱだけでもと心が揺らいだが、我慢我慢と言い聞かせた(笑)。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わさび (白熊)
2008-06-07 21:08:59
清流にわさびですか
酒粕でわさび漬けを作ると
美味しいのができそうです
返信する
わさび (アコード)
2008-06-07 21:51:03
ブログ閲覧に感謝です!
駿河の国は栽培ワサビの聖地なんです。
家康の命で始まり今では名産品に出世。

休日も部活指導のようで中々自身の時間
が取れぬようですね、我が身の現役時代
を思い出します、しかし精神衛生的には
良いことではありませんね。




返信する
ワサビ (山小屋)
2008-06-07 22:45:41
ワサビは水がきれいでないと生育しません。
この葉っぱと花は細かく切って油で炒めると美味しいです。温かいご飯が何杯でも食べられます。
返信する
白熊さんへ。 (地理佐渡..)
2008-06-08 05:07:32
おはようございます。

わさび漬け。良いですよね。
晩酌の肴に欲しいものです。
ご覧のようにあるところには
あるんです。
返信する
アコードさんへ。 (地理佐渡..)
2008-06-08 05:08:46
おはようございます。

伊豆を中心として静岡は
わさびの産地でもありますね。
こちらからですと、美しいワ
サビ田は信州の安曇野が
最も近いでしょうかね。
返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2008-06-08 05:10:36
おはようございます。

色々調理法があるようですけど、
とにかく入手しないと何とも..。
なのですよね。
全く問題のない場所で見つけら
れれば、採って良いのでしょうね。
今年見かけた場所は何とも言い難
い場所ばかりでした。
返信する
おはようございます (mico)
2008-06-08 06:22:45
せせらぎの音が聞こえてきそうです、
初夏の山野の散策は気持ち良さそうですね
羨ましい限りです。
これだけのわさびが自生していると
少し頂きたくなりますね(笑う
返信する
Unknown (nakamura)
2008-06-08 09:47:27
おはようございます。

野生のわさび、すばらしいですね。
こういう自然があるのはうらやましいことです。
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2008-06-08 17:14:23
こんにちは。

本当にのどから手が出そうなほど..(笑)。
わさびはこの沢沿いにはおびただしい数の
株が見られました。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2008-06-08 17:16:04
こんにちは。

秋山郷は相当な山間部ですから
もう自然豊かなんてものじゃな
い世界です。
苗場山の麓の集落といって良い
でしょう。四季折々大自然の姿
を楽しめます。
返信する