大河津分水からはき出されるふんだんな砂泥が、
沿岸部に堆積。より沖へと浜を拡大していく。
その最前線の、やや内まっている所に浜堤がで
きている。たいがいは砂防林・防風林に包まれ見
えないが、断片的にあらわになっている。
内陸から流れ出る小河川はそれらを切り通して
流れ出ていく。昼間見ると海側から飛ばされてき
たゴミが浮いている。お世辞にも綺麗な川と言い
難い彼らが、夕間詰めの一時だけは本来の美しさ
を見せていた。
目を背けてはいけないな。本当はきれいなんだ。
あらためて、感じさせられた..。残念だが、浮い
ているゴミには、人間によるものが混ざっている。
注:浜堤→ヒンテイと読む。
------------------------------------------------------------
写真撮影:2006.2.21 旧寺泊町野積
------------------------------------------------------------
2006年。地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------------------
いいですねえ・・・。
ごみも、見えなければそれも良し・・・ですね。
ゴミも見えなければ..。
実は夕間詰めとは行っても
発泡スチロール系の白がコ
ワイでした。
幸い闇に紛れました..。