きりあけおんせんとよむ。
Photo-01
信濃川の支流中津川沿いを、国道405号でさかのぼる。秋山郷は越後の国から入り、途中から信濃の国へと変わる。その最奥部に切明温泉がある。雄川閣(Photo-01)以外の宿ももちろんあるが、今回はここで内湯に浸る。一方、宿の脇を流れ下る中津川の河原には、無料で入れる天然手掘り温泉がある。Photo-04以降は中津川の様子や河原の温泉の様子を示しているが、おおよその雰囲気はつかめよう。
河原の湯は実際入っても問題なかろう。手を入れてみたが、十分楽しめるだけの温度はあった。外気温が低下する秋からは、河原の湯気に包まれながら天然の温泉を楽しめることだろう。
Photo-02
Photo-03
Photo-04(この上流右手にある)
Photo-05(中津川は清流であった。)
Photo-06(河原の湯である。)
Photo-07
Photo-08(一組のご夫婦・ご主人が入浴中であった。)
Photo-09(下流方向を..)
Photo-10(湯が沸き出している。源泉?)
【秋山郷・関係サイト】
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/kiriake/kiriake.htm
関東周辺・立ち寄り温泉みしゅらん/切明温泉
http://www.akiyamago.com/contents/contents.html
越後秋山郷
http://web-nagano.jp/villsakae/
秋山郷 奧信濃・栄村
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/uukako/akiyama.htm
秋山郷温泉郷 あきやまごう
------------------------------------------------------
写真撮影:2007.09.01 信濃・秋山郷(栄村)
------------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------
河原の天然温泉って!素敵ですね、そよ風と、風景を
楽しみながら、お湯に浸かるなんて!最高の
贅沢ですね、最後の源泉?温泉の匂いはしますか?
今朝も朝から暑い広島です温泉入りたい~~。
清らかな清流の中津川。台風9号の影響はなかったかな。大丈夫だったかしら。
NO10の湯壷に浸かっての~んびりとリラックスしたいですね~
シラチャ観光の閲覧に感謝致します。
川原の湯・・・無料と言うのが最高ですね~
河原の中の源泉井戸?・・・ユニークですね~。
源泉は何度ぐらい有るのでしょう
小生、近くなら毎日行くでしょ~
せせらぎの音が聞こえてきそうです。
まさに秘湯の趣きですね。
駿河の国ではありえない風景です。
羨ましい限りです。
台風は久し振りに強く吹きました。
幸いに台風の左側になったので、かなり助かり
ました。
台風が南の暖気を運んできて蒸し暑い一日で
エアコンは一日中運転でした。
ところで、越後の国ではエアコンの普及度は
どんなものでしょうか。駿河の国は100%ですが。
今日は大変なことになっていることでしょう。
これから紅葉がすごいんですよねぇ。
現場に行きますと、温泉の臭いプンプンです。
写真に河原で立つ湯気が写らなかったのが
残念です。
10のところは熱いからやめた方がよいです(笑)。
さて、台風の方ですが、こちらは大したことは
ないですが、中津川流域はわかりません。
大水が出ますと、せっかくの石囲いも流されます
から心配です。でも、湯はちゃんと出続けるで
しょうから..。
10の丸い囲みの中から湧き出していますが、
手を入れてみるとやや熱いという感じです。
直にはいると熱そうです。
温泉ですからいつも良いでしょうが?
一に紅葉の季節だと思われます。
新緑も良いか..。自然豊かなとこ
ろですからいつも良いでしょうけど..。