写真撮影:2010.11.13
社務所が能舞台兼用という珍しいタイプ。
Photo-01 トキ保護センターへと向かう際には必ず左手にこの鳥居を見ます。
長畝地内には兼用とは言え二つの能舞台があります。今回紹介の舞台は佐渡トキ保護センターと朱鷺の森に隣接する白山神社能舞台です。佐渡に来る観光客の方はずいぶんこの地を訪れると思います。もし来られましたら、駐車場からもすぐです。ちょいとのぞいてみてください。決して派手なものではないことは写真を見ていただければわかると思います。ですが、こうした能舞台を村が作るという文化があるというところを感じて欲しいのです。
Photo-02
Photo-03
Photo-04 本殿右側へ進みますとトキの森の駐車場です。
Photo-05 社務所ですが、能舞台でもあると言うのです。
Photo-06
---------------------------------------
写真撮影:2010.11.13 佐渡市
---------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島 能舞台と芸能
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
今日の能舞台は大きくがっしりした印象を与えます。
特に瓦が印象的です。
鳥居の瓦も珍しいですね。
確かに目立ちますよね。屋根の形がすっきり
均整もとれていますから、瓦屋根の整然とし
た姿が強調されています。
さてさて、明日も明後日もとまだ続けられま
すが、今週いっぱいくらいかなぁ。楽しんで
いただければありがたいと思います。
同じ名前の神社もたくさんあるようです。
静かな境内ですね。
人がいないのが佐渡らしいです。(笑)
神社には必須だったんですね。
年とると少しの寒さがみにしみ朝晩じっとしていると寒いので、電気ストーブを。
朱塗りの鳥居に瓦屋根は珍しいですね、
此処からトキセンターは近いのですね、
トキ小屋、もう!修理終わりましたよね、
沢山のトキが被害に合いましたけど、
野鳥の鳴き声と木々の揺れる音だけの
静かな能舞台ですね
私の古里沢根にも「白山神社」と書く社が二つあります。
沢根上町は「しろやま」と言い、生家の田中町は「はくさん」
と呼ばれています。
瓦屋根を見た所では、お寺さんと思われる屋根の造りですね。
こちらも立派な朱塗りの四脚稲荷鳥居です。
パワースポット高千穂峡に来訪・コメントを頂、有難う御座いました!
社務所兼用の能舞台も変っていますが、屋根瓦付きの鳥居とは珍しいですね~!
古刹の神社のムードが、小生の故里岩国にも白山神社と言うのがありますがムードが良く似ています。
此処にも立派な能舞台があり庫裏とつながっています。
:(^。^):今朝は昨日に続き、高千穂町よりアップしていますので、ご来訪頂ければ幸せます。
*それではまた!・・・来訪・コメントを、お待ちしていま~す! バイ!バ~ィ!!
鄙びた人の出入りの無いように思いますがどなたか手入れをなさっているのでしょうか。
鳥居の瓦葺というのをはじめて見ました。
社務所と能舞台が一緒というのも面白いですね。
東京にも
≪白山神社≫がありまして
紫陽花の季節には観光スポットとなっています。
とても静かな佇まい
ステキですね。
これからもヨロピクお身体ご自愛ください
出遅れてしまいましたが、遡って拝見致しました。
話には聞いておりましたが、四十幾つもの能舞台が現存するとは貴重な財産ですね。
村人の神社崇拝と深い結びつきがあるのでしょう。
お能は今でも奉納(上演)される所もあるのですか?
過疎化の折伝統芸能保存も至難のことだと思いますが・・・。
四脚の鳥居に瓦屋根、珍しいですね。
立派な鳥居にふさわしく本殿も立派です。
社務所兼能舞台もしっかり手入れが行き届いているようで~。
佐渡の誇る能舞台、何時までも保存して欲しいと願うばかりです。
山の家の近くの神社には神楽殿があり、毎年大晦日の夜に村人により奉納され
多くの初詣客で賑わいます。
最近は観光客も多くなりました。
お神楽舞を見て初詣、焚き火を囲みながらふるまわれる甘酒を頂いて新年を迎えます。