地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

クガイソウ 2009.07.12

2009年07月13日 05時20分10秒 | 動植物

 クガイソウは、一般に見られる多年草草本で、茎は分岐をせず直立して1メートルにもなります。葉は通常4~6枚が輪生して、これが数層になっていて、ちょうど九層ぐらいあるので、九階草(クガイソウ)と呼ばれるようになりました。この説明は関連サイトのところで紹介しているe-yakusou.comのものである。

 

Photo-01

 

http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/f2efc1c83c91cfa9c0c3cc12021cb1b4
地理佐渡過去記事「クガイソウ 2008.07.21」

 

年、苗場山の麓の林道で初めてその姿を見た。ヤマケイの図鑑を調べてみると山地の日当たりの良い草地にはえるとあるが、今回のものも昨年のものも木々に覆われている半日陰の道ばたであった。小木半島の小比叡地区である。

んとなく自生する環境に引っかかりがあったが、最初に説明を紹介しているe-yakusou.comにはありがたい説明があった。「本州の山地、草原、林縁に自生する多年草草本(そうほん)です。」とのことである。これで一安心。半日陰でも見られる植物のようである。


 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06


【クガイソウ・関連サイト】

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kugaisou.html
群馬大学・ボタニカルガーデン/クガイソウ

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/okatoranoo.html
群馬大学・ボタニカルガーデン/オカトラノオ

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/ruri-toranoo.html
群馬大学・ボタニカルガーデン/ルリトラノオ

http://riken.web.infoseek.co.jp/2005/himekidaira2/yamatoranoo.htm
サイト名不明/ヤマトラノオ

http://www.e-yakusou.com/yakusou/130.htm
e-yakusou.com

http://yasuko.sakura.ne.jp/hyousi11/kugai.html
YASUKO'SHP

 

 

 

------------------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tetuさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-16 05:17:24
おはようございます。

遠巻きに見ましたら、オカトラノオに見えますね。
近寄りますと花の色と葉の様子で違いがわかります。
返信する
この時季満開ですね。 (tetu)
2009-07-16 00:32:52
 花だけ見れば、トラノオのような、9段になって葉が輪生しているのでしょう。下のほうは葉がなくなっているかも…。

 山を賑わせる一つですね。
返信する
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-14 06:07:00
おはようございます。

オカトラノオもなかなか良いですが、
クガイソウは似ていても、またひと
味違う感じで良いです。花色もそう
ですが、やはり葉の付き方も独特の
ものがありまして楽しいです。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-14 06:05:05
おはようございます。

涼しい朝を迎えています。暑い日より
こんな日が嬉しいです。さて、山野草
らしい雰囲気を持ったクガイソウ。
当方も気に入っています。山などへと
出かけられればよいのですが、なかな
か出かけられません(苦笑)。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2009-07-14 01:37:58
クガイソウ、・・・・・・。
綺麗ですね。
いろいろなショットで、見て、楽しめました。

オカトラノオと似ているのですが、違うのですね。
返信する
Unknown (nakamura)
2009-07-13 23:06:08
こんばんは。

すばらしいですね、野草らしい!といえます。
オカトラノオの親分のようですね。
返信する
樹美さんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-13 22:57:00
こんばんは。

今回は昨年苗場山麓・秋山郷で撮影した時と
似通った時期に撮影でした。前回は上へ伸び
ている姿でしたが、今回は下向きでした。
いずれにせよ、当方はそう何度も見ていませ
んので..(笑)。
返信する
下向き~ (樹美)
2009-07-13 22:42:16
こんばんは。
法面に生えているので下向きに伸びているという珍しい図になっていますね。クガイソウは夏の盛りが過ぎたころに見るイメージなので、ちょっと意外でした
返信する
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-13 22:30:09
こんばんは。

まさか佐渡の小木でこのような出会いが
あるとは思っていませんでした。季節季
節。ここだけでなくドンデンなど佐渡の
山でもと楽しみにしています。乞うご期
待。なんて言いたいですが、なかなか時
間との戦いもあります(苦笑)。
返信する
Unknown (ディック)
2009-07-13 20:23:40
道端にこのような…。うらやましい環境です。
クガイソウ、名前の由来がおもしろく、しっかり憶えました。
返信する
お越しの皆様へ① (地理佐渡..)
2009-07-13 20:13:13
こんばんは。梅雨前線の活動でうっとうしい
日々ではありますが、おかげで朝晩の涼しさ
に、なんとなくこれでも良いなぁと感じてい
ます。今の生活環境としまして、大きな窓に
は網戸なし。扇風機なし。そしてエアコンな
しの状態です。これから扇風機くらいはと考
えているかんりにんです。

▼mitirinさんへ。
とても良い花ですが、日当たりの良いところ
での群落の風景も見てみたいものです。全体
的な雰囲気はなかなかのものです。

▼micoさんへ。
伊吹山で見ましたか。うらやましいですねぇ。
当方は山の姿を遠巻きには見ましたが、登っ
たことはありません。ただ、あれが息吹山かぁ
と、そのどっしりとした山容に見入った記憶だ
けあります。

▼hiroshijiji1840さんへ。
見かけますか。それは良かった。この花って
結構良い雰囲気していますよね。まだ二度しか
撮影していないのですが、何度でも撮影してみ
たい花です。

▼西恋おじんさんへ。
オカトラノオとはすぐ区別できます。やはり
花の色合いの違いが一番ですね。さらに、その
形状もよく見ますと微妙に違いますね。

▼naoママさんへ。
大変失礼しました。すっかり見逃していました。
さて、朝日岳でごらんになっているとのこと。
糸魚川方面から白馬山荘方面へと歩いたことが
ありますが、あの界隈にも良い山が続いていま
すね。うらやましいなぁ。

▼アコードさんへ。
当方も記憶では写真撮影した二度だけの経験と
思っています。なかなか良い山野草と思います。
しかし鯉の川上りにたとえるあたりが良いです
ねぇ。

▼Ondaさんへ。
もっともイメージしやすいのはトラノオと同様
しっぽですよね。ですが、アコードさんのような
見方もまたおもしろいです。いろんな草花。
名付けられる由来とともに調べたり、教えてもら
うと楽しいものです。
返信する
面白いです!!。 (Onda)
2009-07-13 18:32:06
残業中にコッソリと...です。
これはどうみても「しっぽ」ですね。
曲がり具合がGood!。笑ってしまいました!!。
いろんな草花があるんですね。
返信する
クガイソウ (アコード)
2009-07-13 17:56:27
ブログ閲覧に感謝です!
クガイソウの姿、ひとつだけの写真では感じなか
ったのですが、全体像では何か白い鯉が川を昇って
行くような風に見えるようになりました。
初めて見たと思います。

返信する
朝日岳で・・・ (naoママ)
2009-07-13 13:59:14
苗場山では覚えが無いのですが、白馬の続きの山の「朝日岳」から新潟県側の小川温泉に下ったときにたくさん咲いていました。
風にたなびく「クガイソウ」・・・
絵になり、目に焼きついています。

ところで「ミヤマクワガタ」の所にコメントを入れたのですが、埋まってしまった様で・・・
佐渡のクワガタの思い出です。
お暇な折にでも覗いてみてください。
返信する
九階建て (西恋おじん)
2009-07-13 11:15:39
クガイソウ、九階建てということですね。
私などトラノオと区別がつきませんが。
アップで見ると薄紫のいい色をしてますね。
返信する
クガイソウ (hiroshijiji1840)
2009-07-13 09:28:49
お早うございます!
爺の朝ウオーキングにお付き合い、有り難う御座います。

小さな花を沢山付けた、クガイソウの花が可愛らしいですね。
此方でもこの花は山裾の草むらで時々見かける事が出来ます。
トラノオの花に似て、虎ノ尻尾の様な形が面白いです。
それではまた明日!・・・
返信する
おはようございます (mico)
2009-07-13 09:03:01
伊吹山山頂でクガイソウの群生を目にしたときの感動を思い出しました。
返信する
Unknown (mitirin)
2009-07-13 07:37:56
おはようございます、
一メートルにも成るのですね、
遠めで見たとき、トラノオ?と思いましたが、
全然違いますね、
2枚目のクガイソウ、花が小さくて、密度も
素晴らしいし、シベも可愛いですね、
道端に咲いてる姿、惹かれます
返信する