見頃を迎えたアジサイ寺の蓮華峰寺である。
Photo-01
鐘楼堂の前に立つ弘法大師の像がよい。見頃を迎えたアジサイは、境内の風景を今が盛りと飾っている。よく見かけるものから初めて目にするものまで、色合いや形の異なる数々のアジサイが咲き撮影に忙しい。境内の風景とアジサイを写したり、はたまたマクロで小さな世界をのぞき込んだりなのである。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
---------------------------------------
写真撮影:2009.07.12
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 sadorekisi
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
アジサイ寺って!何処の県にも有りますが、
此処は素敵ですね、
鐘楼も歴史を感じますし、美しい姿ですね、
アジサイを、眺めている様な大師様、
4枚目の全景、素晴らしいです
まだまだ梅雨は続きそうです。
岡山のの今日の最高気温は34度です。
小比叡山!ぴったりの感じのお寺さんですね。
弘法大師像はこちらでも見かけます宗派によるのかな?
何度か訪ねたことがあります。
今回は時間がなくてあまり動けませんでした。
1年も留守にしていると草木は大きくなります。
家の周りの掃除に追われました。
少しの時間を見て小倉と赤玉にいる同級生を訪ねました。
車なので飲めませんでしたが、小倉の仲間からは「泊まって行け!」と強く誘われました。
故郷の仲間はよいものです。
残念ながら地理佐渡さんにはお会いできませんでした。
次回の楽しみができました。(笑)
昨日の佐渡は大荒れでした。
小木からの船は何とかでましたが、あんなに揺れた船に乗ったのは初めてです。
佐渡汽船もたいへんなようですが、また特別割引やって欲しいです。
爽やかな風がこちらまで届きそうです。
4枚目の写真に一票。
爺の花を見ながら朝ウオーキングにお付き合い頂き、有り難う御座います。
素敵な鐘楼塔のある佐渡の古刹のお寺ですね。!
紫陽花と修行弘法大師が素敵な雰囲気を出しているショットですね。
紫陽花寺は全国色々ありますが、小生の見た中では落ち着いた雰囲気のあるお寺のようですね。
それではまた明日!・・・
なんとも落ち着いた雰囲気のいいお寺さんですね。
ここで深呼吸をしたら心が洗われる気がします。
紫陽花は雨に似合いますね。
今日は地震のことでビックリしました。
飲んでぐらりとばかり思っていました。
ふっふふ
今日もスマイル
鐘楼堂の前に立つ弘法大師の像とアジサイの組み
合わせがとてもいいですね。
一服の絵画を見たようですよ。
駿河の国も梅雨明けが近い感じの雰囲気になって
います。