あれから三年たったのか..。
Photo-01
今日紹介している写真は、元同僚が水害当日撮影した三条市内の様子である(撮影日2004.07.13)。五十嵐川は信濃川の支流で、三条市で本流と合流している川である。
あの日は断続的に激しい雨が降り続き、気がついたら新潟県中越地方は大変なことになっていた。梅雨末期には集中豪雨の報道をしばしば聞くが、今年も九州地方をはじめ西日本ではかなりの被害が出ていると連日聞いている。
我が町内では道路が冠水したらまずは自宅二階への避難と決めている。濁った水が路面を覆うことで生じる足下の不安が心配であるからだ。比較的高齢者の多い地区となっているので、この考えかたもありであろう。
Photo-02(五十嵐川右岸)
Photo-03(昭栄大橋西詰)
【地理佐渡・7月13日の過去記事と関連サイト】
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/975d36857badd37dd190de34fbb6717b
ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。118 「7月13日」 2005.07.13記事
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/43e093c9d2aab7da6fcef32628088270
ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。339 「7.13水害から2年」 2006.07.13記事
http://www.niigata-nippo.co.jp/713suigai/ame-0713.html
新潟日報/新潟県中部7.13水害
http://www.pref.niigata.jp/doboku/engawa/7_13/7_13info.html
新潟県土木部 > 7.13新潟豪雨による災害関連情報/
7.13(7月13日)新潟豪雨による災害関連情報
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9016%E5%B9%B47%E6%9C%88%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%83%BB%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E8%B1%AA%E9%9B%A8
ウィキペディア/平成16年7月新潟・福島豪雨
http://www.smrc.or.jp/case_study/analog/suigai/suigai.htm
ホーム > 導入事例 > 新潟県中部7.13水害
エーシーエムアクセス信越
http://globe.nagaokaut.ac.jp/study/suigai713/
平成16年7月新潟,福島豪雨
長岡技術科学大学 平成16年7月13日新潟豪雨災害調査団
---------------------------------------
写真撮影:2004.07.13
---------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_454
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
ウオーキングに一緒に歩いて頂き有難う御座いました。
豪雨による水害の様子、痛ましいものがありますね。
今も雨による土砂崩れ等で、九州地方は大変なようですね。
此方は今の所、梅雨の雨程度ですが、テレビによれば明日位から、台風の影響が出るそうです。
ウオーキングも出来ず、パソコンの前に座り、ブログで旅を楽しんでいま~す。
台風の襲来が気になりますね。
九州の方には追い討ちのようでお気の毒です。
台風の接近に伴う豪雨。心配です。
梅雨前線が刺激を受け、あちこちで
集中豪雨が予測されています。
そうならないことを祈るばかりです。
なにごともほどほどで..。
そちらの雨はいかがでしょう。
激しさを増しているのでしょ
うか?
明日明後日というあたりが
ピークのようですねぇ。
さて、朝の散歩道。
ともに楽しませてもらいましたよ..(笑)。
とにかく水害は毎年のようにあり、
悲惨の光景をテレビや新聞で見ます。
すでに被害の出ているところ。
まだまだ安心もならず、不安な日々を
過ごしているものと思います。
胸が痛みます。
三条市は新幹線の「燕三条」の駅しか、イメージがわきませんが・・。
4号台風がやってきました。これだけはどうしようもない。
さっと通り過ぎていく秋台風とは違って、ゆっくりと進むと聞きました。
貝になってじっと通過を待ちます。被害がないことを願いながら・・。
もう災害から身を守る知恵は働かなくなりましたよ。
>貝になってじっと通過を待ちます。
被害がないことを願いながら・・。
とにもかくにも情報収集ですかね。
ラジオやテレビなどで..。
今回は台風自身の問題もそうですが、
梅雨前線との関係が心配です。
さーっと通り過ぎてもらいたいものです。
友人はこの水害を機会に退職し、専業農家を目指しています。
それもこれも、自然のなせる業・・・。
そうでしたか..。
当方も同僚がずいぶんな被害に遭っています。
三条地区です。また、親戚筋にも被害があり
まして、さんざんな水害でした。
まさに、惨状の三条市でしたね..。
>友人はこの水害を機会に退職し、専業農家
を目指しています。
水害、震災。まさに人々の生き方を大きく変
えた災害でした。