写真撮影:2009.11.23
晴天で始まり、曇り時々晴れ。そして雨でした。
Photo-01 (能舞台のある張弓神社の森です。)
朝から職場でした。昼時雲間から羽茂の平野の向こうを光のカーテンが照らしています。嬉しい気分です。飛び出し車に乗りました。途中、見慣れた柿畑があります。
Photo-02
ありふれた風景なのですが、天候は時として良い演出家になります。柿畑は特別な装いをしつらえられているかのようです。こんな時は風景に誘われるがままにしたいものです。
Photo-03
今、羽茂の柿畑は収穫を終え、葉はすっかり紅葉しています。くっきりとすると言うよりは、いぶし銀のような光を放ちます。私はそれが羽茂の郷のあるべき紅葉かなぁと感じているのです。ご覧下さい。柿畑の風景は次からです。
Photo-04
Photo-05
Photo-06 (おこぼれの陽が照らしています。)
Photo-07
Photo-08 (日々こういう風景に触れていると人間がまるくなります。)
Photo-09 (日が暮れました。)
---------------------------------------
写真撮影:2009.11.23
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_616
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
Photo-05が素敵ですね。
光のカーテンはなかなか見られませんね。
そういえば、そちらは柿の産地でしたね・・・。柿の葉も紅葉します。
柿そのもは珍しくなく、食べるのも好きなのですが、柿畑は珍しいです。
私の周りでは単独に植えられたものばかりで畑はありません。壮観ですね。
佐渡は柿の産地なのですね。
ブログって、不思議です。
ブログの写真で、こんなにも人の心って
癒されたり、波だったりするものなんですね。
最近、そんなことを思いつつ、見せていただいてます。
爺の京都御所拝観Ⅱにお付き合い頂、有り難う御座います。
素敵な現象!・・光のカーテン!
幻想的で天女が降臨してくるようなショットですね~!
柿畑の黄様の風景ものどかな田舎の風景が良く出ていて癒される気持ちにさせてくれるショットですね。
心癒されるショットを有り難う御座います。!
柿の果樹園で、生産する柿が、花が咲いたように、綺麗ですね。
柿はそれぞれの屋敷に一本ずつ生えているものだとばかり思っていましたよ
届きました。
毎日美味しく食べています。
柿の葉の紅葉、懐かしいです。
葉っぱに独特の絵模様があります。
この葉っぱも遊びの道具でした。
柿の葉の紅葉が綺麗ですね。
柿畑に葉の紅葉、天からは、天使の梯子、
素晴らしい光の滝ですね、日差しが暖かそうに
見えます、此れだけの数の柿の木々、もう!
収穫も終ったのですね、葉の紅葉が綺麗!
素晴らしいですね。
また、光に輝く柿の葉の紅葉も美しいです。