写真撮影:2009.06.11
梅雨入りがアナウンスされた夕方。
Photo-01
雨が上がってからは風が強まってきた。急ぎ足に低気圧が過ぎ去り、高気圧が近づいてくるのか?明日から又しばらくは晴れるという予報である。小木半島西岸の井坪の棚田からは良い夕日が見られる。お気に入りの撮影ポイントである。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
---------------------------------------------------
The morning sun and the setting sun..141
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 写真撮影 2009.06.11
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
一枚目、すばらしいですね。夕日が際だつ風景です。
なお、三枚目は何の花でしょうか?
子供の頃を思い出しました。
夕日の撮影スポットさすがに素晴らしい夕日です。
田植え後の、苗の揃った田んぼって!素敵です、
もう!一年は見て居ません、
昨年実家に帰郷して見た切りです、田んぼの
畦の白い沢山の花達、綺麗ですね
3枚目は野ばらですか?
夕日も見事ですね、田んぼに微かな夕焼けが映り
込んでて、懐かしくなります
最近は、朝ウオーキングの時は携帯電話のカメラで写してます。!結構綺麗に写るものですね。
爺の初夏の花ブログにお付き合い有り難う御座います。
田植えの済んだ水田の夕景もいい物ですね~!
田舎の昔の風景を思い起します。!
白い花の群生は「ヒメジオン」のはなでしょ~か?
沢山、一所に咲いていますね。
それではまた・・・
ハゼバのある風景、懐かしいです。
このあたりは車で通っていたかも知れません。
白い花はフランスギクのようです。
ヨーロッパ原産の帰化植物ですが、野生化して道端に増えています。
佐渡にも空き地などで見られます。
寒さにも強いようです。
堪えられませんね。長岡との往復も大変で
しょうが、こんないいこともあるのですね。
お好みの夕日スポットからの眺め最高ですね。
今から楽しみです。新潟方面でも6~7割は欠
けるそうです。梅雨末期ですから問題は天候です。
▼the-fujiさんへ。
ありがとうございます。若干角度の違うもう一枚
と悩んだ上での選択でした。
▼nakamuraさんへ。
三枚目の花は二枚目にも写っている花です。山小
屋さんがコメントしてくれている花なのでしょう
か?すみません当方には..。
▼micoさんへ。
どんぴしゃり。鳴いていましたよ。風は強かった
ですが、けろけろと..。
▼mitirinさんへ。
花の名は山小屋さんが候補をあげてくれています。
海から吹き込む風に皆なびいていました。やはり
海を前にしますと風です。風景としては写りませ
んが、これがないと海を見ている気がしません。
▼hiroshijiji1840さんへ。
今は一列にきちんと整列している姿の田ですね。
やがてそれが緑の絨毯になります。
白い花の群生は2枚目の花の群生です。山小屋
さんが言われているものかも知れません。
▼山小屋さんへ。
フランスギク。ありがとうございます。細かいこ
とを調べることなく風景を紹介しています。ただ、
風景の中にこれらはよく似合っていました。
▼小池さんへ。
お久しぶりです。当方もご無沙汰していましてすみ
ません。
さて、週末の天気は期待したいですね。日中のほと
んどは職場ですが、それでも..。
▼西恋おじんさんへ。
まだまだ狙いますよ。実は未公開の中にも良いもの
があるんです。西恋さんをはじめ、皆でほっとでき
る時間を共有したいです。
1枚目の画像が素晴らしいです。
田んぼの苗の上を潮風が通り抜けているようですね。
5枚目の。。。
夕陽が沈むところをじっと待ち構えていらしたのですね~。
さすがの撮影スポットです~素晴らしい夕景をありがとうございました。(*^_^*)