地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

コシノチャルメルソウ他 2018.05.06

2018年05月19日 05時01分54秒 | 動植物

 

動植物 写真撮影:2018.05.06

 

 

 長岡市郊外の東山丘陵を越える峠道はいくつもある。その中で山野草を楽しむなら、旧栃尾市半蔵金へと抜ける真木林道をすすめる。交通量はごく少ない。旧真木集落にあるわずかな戸数の別荘の出入りもさほどではなく、その上で道沿いはほぼ自然のままで、冬季は深い雪に覆われる。


 栖吉川(すよしがわ)上流の谷間を縫う道。小回りのきくバイク(TR250)の所有者にとっては実に楽しい。できれば天気の良い早春に来たいものだ。

 この地の早春は段階があって、麓から雪どけが徐々に尾根へと向かう。GW最終日は尾根沿いで道ばたにまだ残雪があり、最終的に半蔵金方面への通り抜けができないほどであった。では、そろそろコシノチャルメルソウ他、やや震えながらも存在を表した山野草の風景をじっくり見ていただきたい。途中お願いが混じる。

 

 

 

 


Photo-01 コシノチャルメルソウ・花

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03 中央にコシノチャルメルソウ

 

 

 

 

Photo-04 ムラサキケマン・花

 

 

 

 

Photo-05 ヒトリシズカ・花後

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07 樹種不明

 

 

 

 

Photo-08 樹種不明

この花を咲かせる木は何という種であろうか。

情報提供をお願いしたい。

マルバアオダモ

ばあばさん、山小屋さんありがとうございました。

 

 

 

Photo-09 樹種不明

 

 

 

 

Photo-10 カワサキ・250TR

この後子のTRはとてつもなく汚れるのであった。

 

 

 

Photo-11

 

 

 

 

Photo-12

まだ5月初旬ですから、道ばたに残雪は珍しいことではありません。

現在も東山丘陵の峠付近にはたくさんの残雪があるのです。

 

 

 

【かんりにんより】

今週末は自宅中心で過ごせることになりました。

相方には面倒をかけますが、当方も町内仕事や

奉仕活動で用事が無い訳では無いのです。

 ということで、サイト管理は平常通り。

これだけは宣言できます(笑)。

 

 

 

 

 

------------------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地理&「佐渡さん おはよう御座います(^^♪ (安人(あんじん  )です)
2018-05-19 05:33:39
先日 始めて ロナルドレーガン 原子力空母 撮影出来ました
何時もの ヴェルニー公園から・・

頭の部分だけですが~

結構ズームが効くカメラです(笑)

又 upしますね

Twitterには今朝upしています

返信する
コシノチャルメルソウ (mcnj)
2018-05-19 05:35:43
お早うございます。

地味な花ですね。

ヒトリシズカ、一人もいません。

今朝は雨模様、はまだ、降ってはいません。
返信する
Unknown (つちや)
2018-05-19 05:57:59
お早うございます
「コシノ」 と名が付くのは越後独特の種でしょうか。
地味な花ですね。
背丈は結構あるようですが ・・・・。

日中は雨も上がると思いますが、今は小雨です。
朝のラジオ体操は自宅で実施ですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2018-05-19 06:09:46
コシノチャルメルソウ・・・
これも長岡郊外でみました。

白い花はアオダモだと思います。
葉っぱが対生し、木肌がスベスベしています。
この木から野球のバットを作りました。
東京ドームの脇にも1本植えられています。
返信する
マルバアオダモ (ばあば)
2018-05-19 07:34:03
林道にもすがすがしい光りが届く季節ですね。
葉のふちがなめらかそうなので、マルバアオダモでしょうか。
この枝を折ってコップなどに入れて光にかざすと、薄いですが青白く見えますよ。
御幣のような浄らかを感じ、愛らしくもある花ですね。
返信する
Unknown (hirugao)
2018-05-19 13:46:51
いろんな時期に撮るとそうなんだ~と思うことも
ありますね。
ムラサキケマン好きです。

アオダモはナンジャモンジャと同じ様なお花なんですね。

今日はまた寒い感じです。今年はどうなるのかなという感じです。
返信する
Unknown (ディック)
2018-05-19 22:23:19
白い花は、わが家のウッドデッキを切り抜いて植えてあるアオダモの花にそっくりです。
こちらでは、もう花期は終わっていますけど。

コシノチャルメルソウは、基本的にそちらの地方固有の山野草ですね。横浜・東京では見られないかも知れません。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2018-05-19 23:56:17
こんばんは。予報通りで肌寒さを感じる
午後となりました。今は雨です。日付変
更線をこれから通ります。
小学校は運動会の予定。今日はダメでし
たが、順延の明日はやってくれてと祈る
ばかり。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
米空母は嬉しいような..
でも、
この野郎とか..心境複雑です。
ですが、撮影出来るのなら少し
はきにしますね。
いい加減です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
コシノチャルメルソウ。
地味です。
ただ、この花はズームして
マクロして、
その良さが分かります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
コシノと付きましたら越後と思い
出して下さい。
惜しむらくはサドとつくものがご
く少なくて。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
ありがとうございました。
次に来るばあば山もその仲間と
来ました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ばあばさんへ。
ありがとうございます。
なかなか木の種類までは
難しいです。
マルバアオダモ。
コップなどに入れて..
これは相当の見識が無い
と。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
ナンジャモンジャは近いです
かね。ほんと木本類はダメです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
やはりアオダモですね。
後半それが分かる皆さん
の登場で助かりました。
コシノチャルメルソウは
日本海側の種ですね。
そちらでしたらコチャル
メルソウなんかでしょうか。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する