海と水辺・086 写真撮影:2010.07.05
砂浜を小さな川が横切ります。
Photo-01
小さな流れは強い浸食力を持つものではないのですが、砂浜自体に浸食への抵抗力が乏しいので、自然界で起こりうる地形形成のモデルを見ることが出来ます。
僕はこの風景の中に地盤の相対的上昇(または海水面の低下)が発生すれば、いわゆる段丘地形(階段状の地形)が生ずるように思います。その際、流水が削り取った部分と浸食をされない平坦面との間には崖が生じます。実際の段丘の地形ではその部分を段丘崖(だんきゅうがい)と呼んでいて、露頭を見せるか林になるのが景観上の標準です。
新潟県の津南や群馬県の沼田や片品などはその最も良い例を見せてくれますが、ここで紹介している風景からは、実際の自然の中で見られる地形のミニチュアモデルか実験室で起こっている現象を感じるのです。自然て面白いです。普段見ている風景。実はすべて地球内部から働く力と、大気圏側から働く力の共同作業の結果を見ているんです。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08 もうすぐ夕日が見られそうな時間帯でした。
【河岸段丘・参考サイト】
http://www.tsunan.or.jp/02tsunan/sizen/sizen.htm
津南町
http://www.naviu.net/ootosukuro-ru/panorama/mauntenpa-kutunan.htm
ナビゆう/日本一の河岸段丘 マウンテンパーク津南
http://www.kannet.ne.jp/ringotei/hakkei30-40.htm
片品百景
http://www.geocities.jp/viajero_hahi/jugamos_en_la_geografia/asobo-3.html
地理で遊ぼう
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
海と水辺・086 写真撮影:2010.07.05
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
撮影場所:佐渡市素浜
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
2010年 地理の部屋と佐渡島
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
自然界の作り出した造形って!素晴らしい
芸術品ですね、荒波や強風の作り出した、
作品ですね
どれも、見事です、
砂地に足跡も絵に成りますね
急いで反応しなければ・・・!!(笑い)。
よく遊びましたし、好きですね~。
記事にしたこともありますが、学校の教材になりそうですか・・・。
自然は時として面白いものを見せてくれます。
それを探してみるのも面白いですよね。
崖の下などにも時に楽しい造形物を見ます。
自然はいろんな意味で学びの場です。
たぶんnakamuraさんは機敏な反応を
見せるだろうと思っていました(笑)。
色々なサイトを見たりしていますが、
地面に関わるサイトは色々な分野が
あります。ところがそれがまた色々
身近なことにその理論・背景を求め
ていたりしまして、楽しい発見を得
ます。そんなことを積み重ねていま
すと、風景は意味があるという気がす
るのです。ぼんやり出来てきたのでは
ないと感じるんです。
現象ですね。
海で泳いだあと、必ず川で泳ぎました。
「塩出し」といって体についた塩分を流すため
だったようです。
サザエやアワビも豊富だったのですが、海草が
少なくなって数も減ったようです。
地元の猟師は「海が死んだ」といっていました。
大山・蒜山高原ツアー①にお付き合い頂、有難う御座いました。
今日は岡山・蒜山高原の施設見学を編集してみましたのでご覧下さい!
自然界の作り出す造形びは素晴らしいですね~!
航空写真の様にみえま~す!
面白い視点からの撮影に・・・・!
それではまた火曜日に!・・・コメント!お待ちしていま~す!
自然の造形美に感動しています。
なんだか久しぶりに見せていただきました。。
川が海に入り込むところを。
子供の頃子供だけで海に出かけました。
貝を取ったりして遊びましたね。
何にもない両岸を不思議な思いで見ました。
波で打ち寄せられる砂が溜まって、出口はかなり東寄りに曲がってきましたよね。
今朝は、不具合をご指摘いただきありがとうございます。
管理人さんのブログをお借りしてお礼申し上げます。
きれいな段丘の話でサンキューでした。
(失礼しました!)