地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

霧中の桜・長岡市西裏公園

2007年04月12日 06時45分12秒 | 動植物

撮影は4月12日早朝。濃い朝霧の中であった。

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 見頃は週末であろう。今日は快晴が予報されている。一方、週末の予報はと言うと、芳しくない。それが残念。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 


------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島  撮影:2007.04.12
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
靄の中 (白熊)
2007-04-12 07:33:16
青空の下の桜
靄の中の桜も魅力ありますね
こちらの開花は5月の初旬です

返信する
こんにちは (mico)
2007-04-12 15:27:22
朝霧の中の桜、幻想的ですね。
返信する
白熊さんへ。 (かんりにん..)
2007-04-12 22:34:59
こんばんは。

この後出勤する際には
霧もかなり晴れまして、
青空の下の風景に変わっ
ていました。
ただ、私は車中の人に
なってしまいますから
撮影にはおよべずでした。
残念(笑)。
返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2007-04-12 22:36:39
こんばんは。

朝霧の出る日は快晴。
まさにそのとおりの
日中でした。
その間の私はもちろん
職場の中(笑)。

返信する
一神教 (アコード)
2007-04-13 22:55:38
ブログ閲覧に感謝です!
>「アッラー、アクバル」(アッラーは偉大なり)
さすが地理の先生ですね。
●一神教の恐ろしさ、また宗派の違いが人殺しの
元凶に。天地創造の昔から宗教さえこの世の中に
無かったら随分戦争も無く平和な暮らしが出来た
のにというのがアコードの持論ですが....。

霧の中の少女ならぬさくら幻想的で良いですね!

返信する
アコードさんへ。 (かんりにん..)
2007-04-14 04:48:39
>一神教の恐ろしさ、また宗派の違いが人殺しの元凶に。

とは言いましても、多神教の国が戦争をしないかというと
実はしています。昨今目立つのが一神教世界の.、特に
イスラム対キリストという構図なだけだと思っています。
この二宗教にユダヤ教を加えますと、実は非常に近い関係
にある宗教グループとなります。事実エルサレムという街
が、三者にとって聖地であるという妙な関係もありますし
ね。

さて、文明の歴史を考えますと、つい数百年前までは、
イスラムが非常に強いパワーを持ち、世界の先端を走っ
ていました。つぎに世界の中心となったのが、キリスト
教世界。面白いものです。んで、その次は..?

返信する