ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。676
素浜で拾ったのです。
Photo-01
...と、その人は告げて僕にこんなカードをくれました。日本海側での漂着物は、中国、台湾、朝鮮半島、ロシアからの漂着物がほとんどです。今まで色々なものを見てきましたが、今回のようなものは初めてです。個人名が無いですから、スキャニングしたままのものを紹介しています。どのような意味があるのか詳しいことがわかりません。もし、詳細がわかる方がおられるようでしたら情報をお寄せ願いたいものです。
Photo-02
google-map 図中の”▲ここです”とある場所のようです。福建省福州市近郊です。
---------------------------------------
写真撮影:2010.10.07 スキャニング
---------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_676
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
テレビなどでは、発泡スチロールや漁業用の浮き、ポリタンクなどを見たことがあります。
こんな小さなものがよく流れ着いたものですね。 摩訶不思議です。
不思議な物件や多量な標着物の解明が待たれますね。
「居民身分証」と読み替えるんでしょうね。
また、裏面は「岡清県公安局」と読み替え
れば良いのでしょうかね。
これからの季節、西風にあおられて、また
色々なものが流れてくると思います。
つたない演奏いつも有難うございます。
花木の実のブログに閲覧・コメントを頂、有難う御座いました。!
連休も終り今日からまた日常生活に復帰ですね。
珍しい物が漂着しましたね~!
船員さんが落とされたのですかね~?
ペットボトルや発泡スチロールなどは見かけますがこんな小さな「身分証明証」が流れつくなんて奇跡でしょうね。
珍しい物を見せて頂きました。
瀬戸内ではあり得ない漂着物ですね。
「岡清県」の発行した身分証明書でしょうね。
中国の地図にはしっかり台湾も入ってますね。
昔ガラスのビンに手紙を入れて海へ流したりしたことがありましたが、面白いものですね。
いろんなものが流れ着いてロマンを感じるものもありますね。
昔の漂着物にはロマンがありましたが・・。
今は危険物もあり、大きな環境問題ですね。
何でもかんでも海に流せばいい、あとは知ったことじゃない、と考える人たちがたくさん居る、不気味で不快な時代です。
すっかり5日間ほど更新をせずに過ごしておりましたもので
参上が遅れて申し訳ございません
中国からの漂流物
はるばるどう流れ着いたのか
想像が膨らみますね。
中国では広大な大地での居住区によって
結婚や就職など
いろいろ決まりがあると聞いたことがあり
この証明書は
とても大事なものでは…と思う次第です。
過去を捨てて羽ばたくために不要になったのかな
ともかくまだまだ近くて遠い国ですね。
今週もご活躍お祈りしています
中国からの漂着ものが多いんですね。
今回の佐渡帰郷で
主人は朱鷺を見る事は
出来ませんでした
やはり日頃の行いが悪いからなんでしょうね(^.^)
年内は帰郷出来そうにないですが
また放鳥されるようなので
来年こそ見られるのを
期待します
しかし、珍しい漂流物ですね
佐渡に到着するまでに
海の生物のお腹に入らなくて良かった
中国・台湾・韓国・・・
日本人も同様ですが
ゴミを海に捨てないで欲しいですよね