地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

デルタ・ループ(アンテナ)2作成 ~その4~

2005年11月13日 16時02分53秒 | 趣味と管理人から



 本日(2005.11.13)、デルタループ2が完成した。昨日(11.12)は昼過ぎに
職場から帰宅した直後から作業を開始。小さなラグ板に、これまた小さな部品を
一つずつハンダ付け。間違えないように影山さんのHPと、思ったこと(管理人)
さんからの注意事項メモを見ながらの作業。





 時間はかかったが、昨日の内に無事コントロールボックスは完成していた。夕方
より近所の仲間との懇親会があったので、ループの作成までは至らなかった。

 翌朝、つまり本日朝は町内の消雪パイプの点検と側溝の掃除の日。昨晩飲み過ぎ
たせいで朝がつらかった。8時前からの作業は1時間半ほどのものであったが、軽
い朝食を済ませ、庭木の冬囲いもした。早くアンテナ作成に取りかかりたいものと
気もせいたが、しようがない。雨天でないこの様な週末にしておかねばならぬ事も
ある。






 遅い昼食を終えたのは午後1時30分頃であったが、いよいよ2時頃からループ
の作成に取りかかった。目的のループは、塩ビのパイプを三角形にくみ上げる形の
もの。少し乱暴だが組み上がったときの三角形がピタリと組み合わさるよう、パイ
プの両端を斜めに少し切った。思ったこと(管理人)さんから届いたアンテナ用の
ワイヤーを通し、簡単な作業でループは完成した。





 さて、いよいよテスト開始となった。窓から外にループを出してケーブルをコン
トロールボックスに接続。そしてコントロールボックスからラジオへケーブルを繋
ぐ。緊張の一瞬だ。元々ローバンド用のものであるので、6Mhz帯のラジオ日経でテ
ストした。効果はてきめん。ものすごいゲイン(利得)の向上である。ラジオ日経
は国内局なので元来受信状態はすこぶる良いのだが、RF.ATTを入れないとシグナル
メーターが振り切れる。ATTが入っていてもほぼフルに近い状態までメーターがふれ
る。これって成功だよねぇ~。

 つづけて、RF-2200へ接続をし直し、どの程度の周波数帯域をカバーするか確認を
した。結果としては3.8Mhz~9.5Mhz付近であろうか? 日中聞こえるような放送局
はすべてメーターが振り切れるような状態であった。

(ループは一巻きにした。自分の普段聞く周波数帯だけに特化したためである。)

 うれしい。実に嬉しい。慣れない電子工作の成功と、すぐれたアンテナの完成に大
喜びだ。これからどんな局をこのアンテナで聞けるかも楽しみである。

 この度のアンテナ作成にあたっては、影山さんにも直々にアドバイスをいただいたが、
思ったこと(管理人)さん、そして技術顧問のGAFさんには色々お世話になった。み
なさんにはこの場を借りて感謝申し上げる。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やりましたねぇ ( CafeOnda)
2005-11-14 09:58:27
管理人様、いつもお世話になっております。

太平洋側の港町、逗子市の職場からです。

昨日は当HPへのアンケートにお答え頂きありがとうございました。

宜しければ又お越し下さいませ。



ループアンテナが完成されたようですね。

すごくゲインもUPして完璧に仕上がったようですね。

やりましたねぇ!!。

ローバンドが面白い季節ですので、

是非、色々な局を探索されてください。



私の住まいはノイズが多い為に、比較的にノイズが少ない

ハイバンドを専門で狙ってますがハイバンドがボロボロの

時期ですので収穫はありません。

ノイズばかりは仕方ないですね。



さて今週は獅子座流星群ウィークです(^^)。

返信する
Re.やりましたねぇ (かんりにん)
2005-11-14 19:32:05
CafeOnda様 こんばんは。



おかげさまで無事完成しました。

思いの外効果があるのに驚いて

います。南米局などは夕方です

ので、勤務の関係上週末にしか

狙えませんが、ぼちぼちやって

みます。



R-1000+RD-9810

R-600+Loop2



という体勢でしばらく受信です

ね..。
返信する