地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

めずらしくなった セグロセキレイ 2017.02.05

2017年02月15日 05時06分54秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2017.02.05

 

 

職場ではハクセキレイはよく見る。

 

 

 

 

Photo-1 背黒鶺鴒 学名:Motacilla grandis スズメ目セキレイ科セキレイ属

 

 

 

 

 

 ネットで調べていると近年ハクセキレイに押されセグロの方は見かけなくなってきているという。言われてみればそんな気がする。いつもの棚田地帯を移動する際に久しぶりに撮影できた。次にセグロに出会えるのはいつ・どこでのことになろう。

 

 

 

 

Photo-2

 

 

 

 

 

 

Photo-3

 

 

 


【セグロセキレイ・参考サイト】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4
ウィキペディア/セグロセキレイ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4
ウィキペディア/ハクセキレイ

http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1525.html
セグロセキレイ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動

http://www.pulsar-juku.jp/yachou/c_sekirei.htm
近所で見かけた野鳥の写真館/ハクセキレイとセグロセキレイの違い

http://www.birdfan.net/pg/kind/ord17/fam1703/spe170305/
BIRD FAN (日本野鳥の会) | セグロセキレイ

 

 


------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2017-02-15 22:16:35
こんばんは。明日は気温が上がる。
そう報じられています。期待した
いなぁ。ここのところほどほど寒
かったのです。今我が家にもイン
フルの流行の影響が..(笑)。
さても北朝鮮。あれは伝染性の出
来事でしょうか。ふしぎなニュー
スです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
セグロとハクは似ていますが、色
合いにくっきりとした差が生じま
す。今朝も我が職場付近ではハク
が縄張りを誇示していました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
きっといますよ。伊勢国でセグロ
がいない訳ないです。ただ、問題
は縄張り意識の強いハクの存在で
す。渓流地ではキセキレイですが、
セグロとは明瞭に棲み分けていま
した。ハクは..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
よく見ていただきましょう。よく
似ていますが、ハクは色合いが全
体的に灰色って感じです。目の周
囲の色のつき具合も良い目安です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
そうですね。明日は気温が高くな
りそうです。この乱高下が気にな
ります。徐々にというのが一番な
のですが..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
こちらの自然の豊かさを誇りつつ、
キセキレイ以上にセグロを見てい
ませんでした(困)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■だんだんさんへ。
モズ。こちらでも視界の開ける地
で見ますよ。ただ、今年はまだ見
ていないです。撮影は出来ました
か。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^





返信する
セグロセキレイ (だんだん)
2017-02-15 15:47:38
燕尾服のような、カッコいい鳥ですね。
島根・石見地方の方が載せていました。
銀山のそばですが、毎朝見かけてるようです。

家では、先日モズが来ました。
違うかな~と思って、写真を調べてやっぱりと~♪
返信する
Unknown (山小屋)
2017-02-15 11:56:29
セグロセキレイ・・・

確かに見かけなくなりました。


返信する
セグロセキレイ (ひろし爺1840)
2017-02-15 08:44:03
◇何時もお越し頂きコメントや応援を有り難うございま~す!
 !(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございま~す!
気温の変化が目まぐるしく体調管理が難しい時ですが、こまめに衣類の調節をして風邪を引かない様にお互いに注意しましょ~ネ。

@('_')@尾っぽ上下にピョコピョコと可愛い仕草をしますよね。
写すのが難しいのがたまにキズで~す
また、どんな紹介を頂けるのか楽しみにしております。
☆今日の★FaceBook「f・いいね!」→✔・いいね!済!

!('_')!今朝の私のブログへのお誘い!
*一緒に行った様な気持ちになれる様に四国88ヶ所癒しの旅を編集して見ましたのでご覧頂き閲覧感想をコメント頂ければ嬉しいで~す!
◆今日も元気で頑張りましょ~!バイ・バ~イ!
返信する
Unknown (hirugao)
2017-02-15 07:30:36
そうなのですか~
いつも見るのはどちらなのかな。
川で飛んでいるのは?

後でよく見直してみます。
暖かくはないですが明日からは少し気温も上がるようです。
そうなると雨なのです。
返信する
セグロセキレイ (mcnj)
2017-02-15 06:34:13
お早うございます。

すっきりとした、綺麗な鳥ですね。

こちらでは、あまり、見かけません。


今朝も、よく晴れています。
昨日までは、晴れていても、大きな雪雲が、次々に、
通過して行きましたが、今日は、、どうでしょうか。
返信する
Unknown (つちや)
2017-02-15 06:02:10
お早うございます
白黒がはっきりとしたセグロセキレイですね。
我が方では見かけないので珍しいです。
また電線の上とは ・・・・。

今日当りから少し暖かくなるようです。
東の空が明るくなって来ました。
返信する